新たな攻撃パターンを手に
ウイングバックやサイドバックが自陣後方タッチライン際でボールを受けることで、相手サイドハーフ(ウイングFW)のプレスをもろに浴びるという問題点を昨年より抱えていた湘南。ウイングバックやサイドバックがここでボールを受けた場合、自身の傍にはタッチラインがあるため、左右どちらかのパスコースが必然的に消える。ゆえに相手にその後のパスコースを読まれやすく、ボールを失うリスクも上がるのだが、湘南は昨年と今季序盤でこの問題をなかなか解決できず。これにより2023シーズンのJ1リーグ第7節から15試合、及び今季第3節から9試合勝ちなしと大不振に陥った。
今回の鳥栖戦でも、左ウイングバックの畑が自陣後方タッチライン際でボールを受ける場面がしばしば。相手のプレスを浴びてはパスコース探しに苦労しているように見えたが、この状況下で湘南は新たな攻撃パターンを手にしている。
湘南に光明が差し込んだのは、1-1の同点で迎えた後半1分の場面だ。ここでは自陣後方でボールを受けた同クラブDF大野和成(センターバック)が、低い位置に立っていた畑へパスを出すと見せかけ、その前方のMF平岡へ浮き球を送る。これをコントロールした平岡からボールを引き取ったのは、タッチライン際から内側へ走った畑。その後畑からMF池田にパスが繋がると、池田からボールを受け取った阿部がペナルティアーク後方から右足でシュートを放つ。このミドルシュートがゴールマウスに吸い込まれ、湘南が試合をひっくり返した。
この場面で特筆すべきは、湘南が自陣後方へ降りたウイングバックの畑を囮(おとり)とし、鳥栖のハイプレスを掻い潜ったこと。このウイングバックの動きを今後も巧みに使えば、先述した湘南の問題は解決に向かうかもしれない。これこそ同クラブが今後に活かすべき成功体験であり、逆に言えば自陣後方タッチライン際に立つウイングバック(サイドバック)に安易にパスを出すべきではないだろう。
ソンと大岩の好守光る
その後湘南は鳥栖にボールを保持されたものの、後半39分に放たれたアウェイチームFW横山歩夢のミドルシュートを、GKソン・ボムグンが懸命の横っ飛びで防ぐ。指先だけでシュートの軌道を変えるという、技ありのセービングだった。
後半アディショナルタイムには、DF大岩が自陣ペナルティエリアでの決死のスライディングで、鳥栖FWヴィニシウス・アラウージョのシュートをブロック。湘南の守備は決壊寸前だったが、このふたりの好守で難局を乗り越えた。
湘南は今節の勝利により17位に浮上。J2リーグ降格圏(18位以下)から脱出したが、予断を許さない状況に変わりはない。これまで列挙してきた課題を解決し、上位進出のきっかけを掴むことを願ってやまない。
コメントランキング