Jリーグ

2024シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(4~1位)

写真:Getty Images

2月23日に開幕戦を迎える2024明治安田J1リーグ。参加クラブは昨2023シーズンから2つ増え、全20チームが優勝や残留を争うこととなる。2024シーズンからJ1、J2、J3ともに20クラブに統一され、各カテゴリー間の昇降格枠もそれぞれ3枠となったことで、昨シーズン以上に熾烈な残留争いが繰り広げられるのは必至だ。

このシリーズでは、今シーズンJ1リーグで戦うクラブの補強に注目。今冬の移籍市場(1月23日時点)における戦力変化について相対評価5段階(A:大きくプラス、B:プラス、C:ややプラス、D:マイナス、E:大きくマイナス)で4クラブずつまとめていく。なお、順位予想やクラブ全体の戦力診断ではなく、移籍状況による戦力評価ランキングとなっている。

関連記事:2024シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(8~5位)
関連記事:2024シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(12~9位)
関連記事:2024シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(16~13位)
関連記事:2024シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(20~17位)


FC東京 写真:Getty Images

4位:FC東京

移籍・加入による戦力評価:B

主な移籍選手(OUT)

  • GKヤクブ・スウォビィク(コンヤスポルへ完全移籍)
  • DF木村誠二(サガン鳥栖へ期限付き移籍)
  • MF塚川孝輝(京都サンガへ期限付き移籍)
  • MF内田宅哉(名古屋グランパスへ完全移籍)
  • MFアダイウトン(ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍)
  • MF渡邊凌磨(浦和レッズへ完全移籍)

主な加入選手(IN)

  • GK波多野豪(V・ファーレン長崎から復帰)
  • MF高宇洋(アルビレックス新潟から完全移籍)
  • MF原川力(セレッソ大阪から完全移籍)
  • MF遠藤渓太(ウニオン・ベルリンから期限付き移籍)
  • MF荒木遼太郎(鹿島アントラーズから期限付き移籍)
  • FW小柏剛(北海道コンサドーレ札幌から完全移籍)

4位は、近年積極的な補強を敢行しているFC東京。今回の移籍市場でも中盤より前に多数の即戦力を加えた。ボランチにはアルビレックス新潟からMF高宇洋を獲得し、セレッソ大阪から期限付きで加入していたMF原川力を完全移籍に移行した。

MFアダイウトンやMF渡邊凌磨を失った2列目には、ドイツからMF遠藤渓太、北海道コンサドーレ札幌からFW小柏剛、鹿島アントラーズからMF荒木遼太郎を獲得した。また、ヤクブ・スウォビィクが退団したGKにはV・ファーレン長崎の守護神となっていた波多野豪を復帰させており、穴らしい穴はない。

主力の移籍はあったが、単純な戦力は確実にアップしたといえるためB評価では最上位とした。ただし、積極的な補強とは裏腹に新シーズン開幕後は上位争いと無縁になるケースが続いているのも事実。ハイラインハイプレスの攻撃的なサッカーを志向するピーター・クラモフスキー監督のもと、今年こそ上位争い、さらには優勝争いに絡むことができるだろうか。


町田ゼルビア 写真:Getty Images

3位:町田ゼルビア

移籍・加入による戦力評価:A

主な移籍選手(OUT)

  • GKポープ・ウィリアム(横浜F・マリノスへ完全移籍)
  • DF藤原優大(浦和レッズへ復帰)
  • MF翁長聖(東京ヴェルディへ完全移籍)
  • MF松井蓮之(川崎フロンターレへ復帰)

主な加入選手(IN)

  • GK谷晃生(ガンバ大阪から期限付き移籍)
  • GK山口瑠伊(水戸ホーリーホックから完全移籍)
  • DF昌子源(鹿島アントラーズから完全移籍)
  • DFドレシェヴィッチ(ファティ・カラギュムリュクから完全移籍)
  • DF林幸多郎(横浜FCから完全移籍)
  • MF柴戸海(浦和レッズから期限付き移籍)
  • MF仙頭啓矢(柏レイソルから完全移籍)
  • FW藤本一輝(大分トリニータから完全移籍)
  • FW荒木駿太(サガン鳥栖から完全移籍)
  • FW藤尾翔太(セレッソ大阪から完全移籍)
  • FWナ・サンホ(FCソウルから完全移籍)

3位は、2023シーズンのJ2で優勝し初のJ1昇格を達成した町田ゼルビア。19人を加えた昨シーズン前と同様、今冬の移籍市場でも退団12人、新加入19人と大胆な選手の入れ替えを敢行した。期限付き加入からの復帰組を除くと、主力の流出はGKポープ・ウィリアムとMF翁長聖のみに抑えている。

上位にランクインしたクラブほどではないものの、各ポジションに知名度と実力を兼ね備えた選手たちを加えスケールアップ。新守護神候補にはGK谷晃生とGK山口瑠伊、センターバックにはDF昌子源とDFドレシェヴィッチ、サイドバックにはDF林幸多郎、ボランチにはMF柴戸海とMF仙頭啓矢、左サイドハーフにはFW藤本一輝、最前線にはFWナ・サンホ。期限付きから完全移籍に移行となったFW荒木駿太とFW藤尾翔太を加えれば、昨シーズンのメンバーから総入れ替えも可能なほどで、単純な戦力の増減で見れば間違いなく大幅なプラスだ。

ただし、38人を抱える大所帯となったことでマネジメントの難易度は高くなる。序盤戦で出場機会を得られなかった選手が不満を抱える恐れもあり、シーズンを通して安定感ある戦いをできるかは、青森山田高等学校で大人数をまとめていた黒田剛監督の手腕にかかっている。

Previous
ページ 1 / 2

名前椎葉 洋平
趣味:サッカー観戦、読書、音楽鑑賞
好きなチーム:アビスパ福岡、Jリーグ全般、日本のサッカークラブ全般

福岡の地から日本サッカー界を少しでも盛り上げられるよう、真摯に精一杯頑張ります。

筆者記事一覧