Jリーグ アビスパ福岡

古巣アビスパ福岡に丹羽大輝が声援、優勝してほしい!【独占インタビュー】

丹羽大輝(アビスパ福岡所属時)写真:Getty Images

2008年から約3年半にわたってアビスパ福岡でプレーしていたDF丹羽大輝。日本代表としての経験もあるベテランDFは、現在スペイン4部のアレナス・クルブ・デ・ゲチョに所属している。丹羽が所属していた当時の福岡は、J1への昇格や残留を目標としていたが、今2023シーズンではYBCルヴァンカップ(ルヴァン杯)を勝ち進み、クラブ初のタイトル獲得が現実味を帯びてきた。

G大阪所属時には国内3冠獲得も経験している丹羽。運命の一戦を2日後に控えた古巣福岡にむけて、当時の思い出や決勝を戦うことの意義について語ってくれた。

篠田善之氏 写真:Getty Images

良いスタートを切った福岡時代

J2リーグで戦っていた2008シーズンの福岡は、ピエール・リトバルスキー監督に率いられてスタートしたものの守備が安定せず、シーズン序盤で下位に低迷。クラブは7月11日に監督交代を敢行し、篠田善之コーチがS級ライセンス(JFA公認S級コーチ)取得翌日に監督へと就任した。その後、夏の移籍市場でチームに加わった丹羽は、第35節の徳島ヴォルティス戦にスタメンで初出場すると先制点を決めて勝利に貢献(3-1)し、以降そのままレギュラーに定着した。

「良い形でスタートできたという印象があります。福岡での最初の試合は凄く良かったなという感覚でしたね。夏に大宮から移籍したため、キャリーバッグ2つだけ抱えて福岡に行き、そのシーズンが終わってから家の引っ越しをしましたね。キャリーバッグ2つ分だけのスパイクや練習着、生活必需品を持ってきて、半年ほど雁ノ巣の寮(蜂翔寮※)に入っていました」※練習場を備えたアビスパ福岡の寮

G大阪から大宮アルディージャ(当時J1所属)に期限付き移籍中だった丹羽は、シーズン途中で急遽福岡へ(期限付き)移籍したため、引っ越しもままならなかったようだ。


谷口博之(左)丹羽大輝(右)写真:Getty Images

いろいろなものを乗り越えて掴んだ決勝進出

その後も契約期間を3度延長し、2011シーズンまでの3年半を福岡で過ごした丹羽。2010シーズンはチームのキャプテンと選手会長を務め、クラブのJ1昇格に大きく貢献した。期限付き移籍中の選手がキャプテンと選手会長を兼任したのはJリーグ史上唯一の例である。しかし、翌年クラブは再びJ2へと降格し、丹羽もG大阪へと戻った。それから十余年、J1とJ2を行き来しながら歩んできた福岡が、いよいよクラブ初となるタイトル獲得を懸けてルヴァン杯の決勝に挑む。

「当時の福岡はJ1残留を掲げていて、(J1で)1試合ごとに一喜一憂する、みたいなクラブでした。絶対残ろう!と頑張っても結局降格してしまう。(2010年に)J2からJ1に昇格した後もそうでした。いろいろなものを乗り越えて、今回の決勝進出というものがあります。そういう歴史も知っているので、決勝に進出して本当に良かったなと思っていました。スペインだとJリーグの試合は結果とハイライトぐらいしか観られないのですが、ずっとネットで観ていました」

Previous
ページ 1 / 2

名前椎葉 洋平
趣味:サッカー観戦、読書、音楽鑑賞
好きなチーム:アビスパ福岡、Jリーグ全般、日本のサッカークラブ全般

福岡の地から日本サッカー界を少しでも盛り上げられるよう、真摯に精一杯頑張ります。

筆者記事一覧