
U22日本代表はMF西川潤(サガン鳥栖)やMF谷内田哲平(京都サンガ)など国内組や大学生中心のメンバーで、第19回アジア競技大会(杭州アジア大会)に参戦。中国メディアが日本代表の本気度に疑問を投げかける一方、韓国メディアは冷静に日本代表のビジョンを分析している。MFイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)ら一部主力選手を招集したU23韓国代表と比較している。
U22日本代表のメンバーは、FW佐藤恵允(ベルダー・ブレーメン)やMF松岡大起(グレミオ・ノヴォリゾンチーノ)をのぞいた全選手が日本国内でプレーしているほか、FW内野航太郎(筑波大)をはじめ大学在学中の選手も多く選出。
日本サッカー協会(JFA)は「アジア競技大会の男子サッカー競技はU24年代の選手たちに加えて最大3人のオーバーエイジ選手を起用できる大会レギュレーションとなっていますが、日本は若い世代の強化を目指し、この大会にパリオリンピック2024を目指すU22代表で参加しています」と、公式サイトを通じて説明している。
このメンバー構成に対して、中国メディア『捜狐』は「日本は今大会の優勝候補ではない。大学選手や国内リーグ選手を中心とした平凡なメンバー構成であり、海外組は無名選手のみである。杭州アジア大会にそこまで注意を払っていない」と主張するなど、“大会軽視”だと批判していた。
一方、韓国メディア『Eコリアニュース』は「日本は今大会の上限よりも2歳年下のU22世代で代表チームを結成し、オーバーエイジ選手をひとりも選ばなかった。このようなチーム構成は、日本がアジアサッカーに留まらず、世界サッカーの未来を見据えていることを意味する」と、GK鈴木彩艶(シント=トロイデンVV)らパリ五輪出場が見込まれる選手やA代表選出経験のある選手を招集しなかった背景を分析。
つづけて「それでも日本は強かった。カタール戦では終始相手を圧倒した上で勝利した。カタールは今月6日に行われたAFC U23アジアカップ予選で韓国に2-0で勝利したチームだ」と、日本代表への警戒を強めている。
さらに同メディアは、森保ジャパンのドイツ代表撃破をきっかけに韓国国内で“日韓比較論”が沸き起こっていることもあり、過去にもアジア競技大会でFWソン・フンミン(トッテナム・ホットスパー)ら豪華メンバーを揃えた自国代表に対して「アジアサッカーに留まっている。世界を見据える日本との差は広がるだろう」と、悲観的な見方を示している。
なお日本代表は20日に行われたグループリーグ初戦で、谷内田らのゴールによりU24カタール代表相手に3-1と勝利。25日にU24パレスチナ代表と対戦する。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26