
2023FIFA女子ワールドカップ(W杯)オーストラリア&ニュージランド大会(7月20日〜8月20日)は、8月8日のコロンビア対ジャマイカ(1-0)、フランス対モロッコ(4-0)の終了と共に、ベスト8の顔ぶれが揃った。今大会には、女子W杯史上最多となる32カ国が参加。グループステージでの戦い振りは、FIFAランキングを払拭する非常に興味深い内容となった。
歴史を覆すような「W杯マジック」も頻発する状況を潜り抜けたのは、スペイン(FIFAランキング6位)、オランダ(9位)、日本(11位)、スウェーデン(3位)、イングランド(4位)、コロンビア(25位)、オーストラリア(10位)、フランス(5位)の8カ国だ。ベスト8のステージは、たとえ上位国であっても緻密な戦略とパフォーマンス、そして「運」が必要とされる戦いになるだろう。
この記事では、12年振りのW杯優勝を狙うなでしこジャパンこと日本代表と、初のベスト8入りを果たしたコロンビアに注目し、今後の試合のキーパーソンとなるであろう選手を独自の視点から紹介していこう。

なでしこジャパンのピンクヘア・パフォーマーMF遠藤純
日本は今W杯グループステージ全3試合で、ザンビア戦(5-0)コスタリカ戦(2-0)スペイン戦(4対0)と、クリーンシート(無失点)を達成しつつノックアウトステージへと駆け上がった。ベスト16のノルウェー戦(3-1)では今大会初の1失点となったが、勝利を挙げている。
次戦となる準々決勝(8月11日)の相手国は、高さもあり強固な守備のスウェーデンだ。主要ストライカーを囲み、まるで鳥かご状態にさせるディフェンス。持ち前の高さを活かしたコーナーキックからのゴール前のセットプレー。そしてGKゼチラ・ムショビッチ(チェルシー・ウィメンズ)の高いセービング力など、日本にとって気をつけたいポイントは多い。
そんなスウェーデン戦にて、なでしこのキーパーソンになると予想されるのが、MF遠藤純(エンジェル・シティ)である。そのスピードと、独特のリズムカルなドリブルそしてボールカット技術に注目だ。持ち前のしなやかさで、するりと相手の足元からボールを奪う。
グループステージの試合でも、遠藤の一瞬のチャンスを逃さない鋭さから、結果得点のチャンスへと繋がった場面はかなり多く見られた。スウェーデンの分厚い壁を突破し得点へと繋げるには、相手までも魅了してしまう遠藤の独自のリズムでボールを奪う技がきっかけとなるかもしれない。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26