Jリーグ 名古屋グランパス

【J1リーグ2023】名古屋の新潟戦勝因を考察。数的有利だけじゃない!

アルビレックス新潟 DF舞行龍ジェームズ 写真:Getty Images

ゲームの流れを変えた1枚のカード

この試合のハイライトを語る上で、避けて通れないのが前半39分の「舞行龍ジェームズ退場シーン」であろう。それまでは先制した新潟が、プラン通りにゲームを進められていたように見える。好調な攻撃陣だけでなく、守備面でも名古屋の攻撃陣に自由を与えなかった。

もし、これが後半30分以降の出来事なら、新潟が勝利を収めていた可能性は非常に高い。前半のセンターバック交代で、新潟の守備リズムが崩れてしまった。攻撃も、それまで効いていたFW鈴木孝司を交代させたことで、前線のターゲットを1人失う形となり、かなり苦しい展開になってしまった。


名古屋グランパス FWキャスパー・ユンカー 写真:Getty Images

前線からの守備連動が勝利の一因

新潟側の退場により、数的有利になった名古屋。退場までは、なかなかリズムが作れず苦戦していた。この試合、名古屋の「数的有利による勝利」と見ることもできるが、勝因は決してそれだけではないだろう。

数的有利にならずとも名古屋が勝ったと考えられる理由は、ボールを失った時の守備連動の質の高さである。それを裏付けるシーンは、同点となった後半11分。米本と稲垣の中盤2人による切り替えの早さは抜群だった。加えてそれに連動する3トップ。ユンカー、永井、マテウスの切り替えが揃ってこそできる守備といえる。


名古屋グランパス FWマテウス・カストロ 写真:Getty Images

前線の活動量を支えるマテウス

同試合で、ボールへの意識の高さが目立ったマテウス。活動量の多さは守備だけでなく、攻撃でも見ることができる。森下のクロスへ飛びこむ回数、米本や稲垣からボールを引き出す回数、コーナーキック時に走ってボールへ向かう姿勢など、執念を見せていた。

まだ今季リーグ戦ではゴールを決めていないが、来日10年目となるストライカーであり、2019年から名古屋に所属するマテウス。今季こそ、成し遂げていないJ1での二桁得点を目指して欲しい。愚直に追い続ける者に、ボールはこぼれて来るはずである。

ページ 2 / 2

名前:KIRA

趣味:サッカー、筋トレ、ワイン
好きなチーム:鹿島アントラーズ
大学までサッカーを現役でプレー、今は会社員として週末に社会人リーグでプレー。戦術解説をメインに皆さんにサッカーを「もっと好き」「もっと楽しんでもらえる」をモットーに頑張ります!

筆者記事一覧