
FIFAワールドカップ・カタール2022の準決勝が12月15日(日本時間)に行われ、フランス代表とモロッコ代表が対戦した。
前半5分、フランス代表のFWキリアン・ムバッペがペナルティエリア内でシュートを放ち、こぼれ球にDFテオ・エルナンデスがジャンピングボレーで反応。ゴールエリア左隅から放たれたこのシュートがゴールネットに突き刺さり、同代表が先制した。
後半34分にも、ムバッペのシュートのこぼれ球を途中出場のFWランダル・コロ・ムアニが押し込み、勝負あり。最終スコア2-0で勝利したレ・ブルーが、2大会連続の決勝進出を確定させている。
モロッコ代表の猛攻を浴びる時間帯もありながら、フランス代表がいかに試合をコントロールしたのか。ここではこの点について解説する。

中央封鎖守備が先制点に繋がる
キックオフ直後より、基本布陣[5-4-1]のモロッコ代表がボールを保持。アクラフ・ダリ、ロマン・サイス、ジャワド・エルヤミクの3センターバックと、ソフィアン・アムラバトとアゼディン・ウナヒの2ボランチが自陣でパスを回し、フランス代表の出方を窺った。

対するレ・ブルーは、準々決勝のイングランド戦でも見せたムバッペ、アントワーヌ・グリーズマン、オリビエ・ジルーによる中央封鎖守備を今回も披露。まずこの3人が中央のレーンやハーフスペース(ピッチを縦に5分割した際の、左右の内側のレーン)に立ちはだかり、相手最終ラインからの縦パスを封じる。加えてジルーがアムラバトを、グリーズマンがウナヒを適宜マークしたことで、モロッコ代表のビルドアップを手詰まりにさせた。

前半4分、レ・ブルーがモロッコ代表のパスワークを右サイド(フランス代表にとっての左サイド)へ追いやり、スローインを獲得。ここから最終ラインでパスを回し、ボールを逆サイドへ運ぶと、ラファエル・バランがセンターサークル付近から前線に縦パスを送る。このパスに反応したグリーズマンが中盤へ降りると見せかけ、エルヤミクの背後を突いたことでチャンスが生まれた。その後のグリーズマンのペナルティエリア右隅からのクロスが、ムバッペのシュートとエルナンデスのゴールに繋がっている。

巧みな動き出しでチャンスを作ったグリーズマンはもちろんのこと、FWユセフ・エン・ネシリのプレスや相手の中盤の横スライドが遅れた隙を突き、縦パスを繰り出したバランも称えられるべきだろう。スローイン獲得に繋がった、アタッカー陣による中央封鎖も見事だった。
ピッチ使用・花火開催の背景に“浦和レッズ排除”…埼スタ指定管理巡る“不正”影響か
文: Shota | 2025/9/4 | 43
町田タオル使用ロングスローに一喝!日本代表戦でも笛吹いたバルトン主審の対応で議論再燃
文: Shota | 2025/8/20 | 42
“浦和レッズ排除”指定管理巡る問題の裏で…埼スタ改修は「やる気ない」県に批判続々
文: Shota | 2025/9/5 | 33
浦和レッズ、ゴール裏の挨拶で原口元気がキレる!サンタナがなだめて話題に
文: MOUNT | 2025/8/23 | 27
西川周作巡り元浦和関係者「なかなか…」柏戦4失点後のスタメン剝奪論に私見
文: Shota | 2025/8/22 | 26