
11月後半に開幕した20222FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)も折り返しを迎えた。熱戦が繰り広げられたグループステージだが「順当勝ち」という言葉が全く当てはまらない試合が多く、5大陸のフットボールのレベルが急激に上昇していることを覚えた。
日本時間12月3日24:00から始まった決勝トーナメントも、最後まで手に汗握る展開になることは間違いないだろう。そうした拮抗したカタールW杯グループステージの戦いで評価を爆上げした選手を3名紹介したい。

ジュード・ベリンガム(イングランド代表)
プレミアリーグ連合軍で構成されているイングランド代表(グループB)だが、その中でも異彩を放っているのはMFジュード・ベリンガム(ボルシア・ドルトムント)ではないだろうか。中盤として求められるボールコントロールや守備時のボール奪取、攻守における臨機応変さがすべて高い水準で備わったプレーヤーである。
イングランドの初戦となったイランとの試合(11月21日)では、ベリンガムのヘディングから先制ゴールが生まれ、イングランドが勢いに乗るきっかけを作った(試合は6-2)。何より1番の驚きは、彼がまだ19歳ということだ。17歳にしてバーミンガム・シティからドルトムントへ渡りメキメキと成長を遂げているベリンガムは、今後エースであるFWハリー・ケイン(トッテナム・ホットスパー)に代わりイングランドを率いるリーダーとなる可能性が高いと考える。
名古屋グランパス、長谷川健太監督が今オフ退任へ。後任候補巡り「山口素弘GMと関係悪い」
文: Shota | 2025/9/22 | 44
ベガルタ仙台スポンサーの投稿物議「審判買収して…」RB大宮戦の判定に不満
文: Shota | 2025/10/6 | 34
仙台サポーター団体関係者、札幌戦後の投稿物議!郷家友太は試合前に「リスペクトの…」
文: Shota | 2025/9/27 | 30
川崎戦アウェイ席で8000円超!浦和のダイナミックプライシング制チケット販売に異論
文: Shota | 2025/10/1 | 25
広島スキッベ、G大阪ポヤトスなど。名古屋、長谷川健太監督の後任候補7名か
文: Shota | 2025/9/29 | 24