明治安田生命J1リーグ、ガンバ大阪(以下G大阪)の状況が厳しい。かつて体現した圧倒的な攻撃力は大きく陰りを見せ、2022シーズン開幕当初に目標としていたACL出場圏(年間1〜3位または天皇杯優勝)の夢はとっくに霞んだどころか、今では残留をかけた崖っぷちの戦いを強いられている。リーグ戦24試合を消化しここまで、勝利はたった5試合。最下位のジュビロ磐田と並んでリーグワーストの勝利数である。
今2022シーズンから新体制でスタートしたG大阪だったが、8月14日に行われたJ1リーグ第24節清水エスパルス戦での敗戦(0-2)をもってJ2降格の大本命になってしまった。この夏に積極的な補強を進めるも、クラブの状況は依然としてネガティブな要素が多い。今シーズンのG大阪の状況が本当にマズいと考える理由をいくつかご紹介したい。
とにかく闘争心がない
個々の意識はともかくとして、G大阪のチーム全体において、闘う意識が希薄化していることが問題点として挙げられる。コミュニケーション不足なのか単なる慢心か、ボールへの寄せ方がとにかく緩く、球際への集中力は改善が必要と考える。
8月14日に行われたJ1第24節清水エスパルス戦(0-2)での1失点目は、まさにその典型であろう。ピッチ中央で攻め込まれたG大阪は、まずカルリーニョス・ジュニオ(清水)の侵入を適切に捕まえることができずにミスリード。そしてパスを受け取ったベンジャミン・コロリ(清水)へのケアを全く行わずにフリーでシュートを打たせてしまった結果、あってはならない先制点を献上することになった。あれだけ簡単にチャンスを作られてしまってはならない。
また、そもそもこの試合が今後のリーグ戦の戦況に影響する非常に重要な試合であることを、選手・監督・スタッフ全員が共通認識として持っていたのかどうかが甚だ疑問である。「裏天王山」でもあるこの試合の意味を理解していれば、90分通してあのパフォーマンスにはならなかったはずだ。
他人任せで保守的なプレーが多い
残念ながら今のG大阪は、他人任せで見苦しいフットボールを表現している。攻撃時にはボール保持者へのサポートが薄く、攻撃の糸口を見つけることができないままバックパス。この繰り返しである。
「いつか誰かがペナルティエリアまでボールを運んでくれるだろう」という淡い期待を抱いてか、ゴール前に多くの選手が滞留していることも問題であると考える。自分の位置するエリア以外からボールを受け取る姿勢が相対的に少なく、相手が守りやすい状態となった結果、攻撃が機能しない現象が起きる。
これが今のG大阪のメカニズムだ。特に夏場の連戦で肉体的にも厳しい時期ではあるが、それは他のどのクラブも同じ環境。ピッチ上において、全員の体力低減を軽減できるような工夫が求められる。
コメントランキング