
1998年のFIFAワールドカップ(W杯)フランス大会出場を皮切りに、今年11月に開催されるカタールW杯で7大会連続7回目のW杯出場となるサッカー日本代表。カタールでは過去最も難しいと思われるグループリーグ(ドイツ、コスタリカ、スペインと同組のグループE)に挑むとあって、国内外問わずのメンバー選考を含めた準備が重要視されている。
一方で、W杯という舞台やそこに至るまでの道筋は、これまでも決して容易なものではなかった。ここでは、過去日本代表が挑んだW杯を振り返ってみよう。

フランスW杯(1998年)
監督:岡田武史
【グループリーグ】
- アルゼンチン
- クロアチア
- ジャマイカ
日本代表にとって初出場となったフランスW杯。最終予選途中での監督交代(加茂周監督解任)や、長年代表を支えた功労者でもあるキングカズこと三浦知良の本大会メンバーからの落選と、初出場に向け不穏な空気もあった。日本国民は初出場に湧いたが、本大会はグループリーグ3戦全敗と世界との差を痛感する結果に。しかし、ベスト8まで勝ち進んだアルゼンチンと、3位となったクロアチア相手に善戦できたことは、自信につながるものだったとも言える。

日韓W杯(2002年)
監督:フィリップ・トルシエ
【グループリーグ】
- ベルギー
- ロシア
- チュニジア
【決勝トーナメント】
- トルコ
初のアジア開催かつ初の2ヵ国共催となった日韓W杯。自国開催の日本は予選を免除されている。グループリーグでは2勝1分けと無敗で1位突破を決め、前回フランス大会の雪辱を果たした。決勝トーナメントでは、同大会3位となるトルコに敗れてしまう。しかし、主力選手の多くが若かったこともあり、次大会に大きな期待を集める内容となった。

ドイツW杯(2006年)
監督:ジーコ
【グループリーグ】
- オーストラリア
- クロアチア
- ブラジル
日本サッカー界における功労者の一人でもあるジーコを監督に迎えて挑んだドイツW杯。1999年のワールドユース準優勝を果たしたいわゆる「黄金世代」を主軸とし、チーム発足当初から高い期待が寄せられていた。AFCアジアカップで優勝(2004年)し、W杯アジア予選では11勝1敗と他を圧倒。期待を大きく膨らませて臨んだ本大会となった。しかし、結果はグループリーグ1分2敗と惨敗。史上最強との呼び声が高かっただけに、不本意な結果となってしまった。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26