
日本代表元監督のバヒド・ハリルホジッチ氏は、モロッコ代表をFIFAワールドカップ・カタール大会出場へと導いていたが、W杯前のモロッコ代表監督解任が噂されている。その中、同氏が周囲から独裁者扱いを受けていることに対して憤りを見せている。9日、アフリカサッカーの専門サイト『Sport News Africa』が伝えた。
同氏は日本代表の監督解任後、2019年8月にモロッコ代表監督に就任。グループステージ方式によるカタールW杯アフリカ2次予選でスーダン、ギニアビサウ、ギニアを相手に6戦全勝でホームアンドアウェイ方式の最終予選に進むと、コンゴ民主共和国代表相手に1勝1分として、W杯本大会出場を決めていた。また、カタールW杯グループリーグでベルギーやクロアチア、カナダと対戦することが決まっている。
一方、ハリルホジッチ氏は日本代表監督時代にも一部選手との確執が噂されていたほか、モロッコ代表でもチェルシー所属MFハキム・ツィエク(29)やアヤックス所属DFノゼア・マズラウィ(24)を代表チームから追放。同監督の強硬なやり方にモロッコ国内から批判の声が上がっている。
また、王立モロッコサッカー連盟(FRMF)代表でFIFA理事でもあるファウジ・レキア氏はモロッコ国内メディアのインタビューで「ツィエクとマズラウィが代表チームへ復帰できるようにするために、解決すべき、解決する予定の問題が進行中である」とコメント。W杯前のハリルホジッチ監督解任を視野に入れていることを明かしていた。
その中、『Sport News Africa』の報道によると、ハリルホジッチ監督はメディアインタビューで「独裁者と呼ぶのはやめろ。独裁者というのは人を殺し、自由を与えず、他人を拷問するような人たちのことをいう。独裁者だと言われると腹が立つんだ。何でも書けばいいし、コメントしてもい。批判してもいいが、独裁者だと言われると気が狂う」と語るなど、怒りをあらわにしていたという。
そして『Sport News Africa』はハリルホジッチ監督と2選手の対立問題を紹介するとともに「ハリルホジッチは、どこに行っても意見が一致しないことが多い。強い性格であることは認めるが、暴君と呼ばれることに反発している」と指揮官の性格に関わる問題点を指摘している。
なお、ハリルホジッチ氏は先日、クロアチアメディア『Sportske Novosti』のインタビューで日本代表監督解任の背景を聞かれた際「日本ではビジネスが物事を決めた。そこでは大物選手たちと契約しているスポンサーが、私が(彼らを)ワールドカップに連れて行かないかもしれないと聞いていたのだ。それにそのスポンサーは日本サッカー協会に出資していた」
「日本では、お金を出す人が物事を決めるんだ。だから、私が一部の選手を(ロシアW杯に)連れて行かないかもしれないという話を聞いて、私をクビにした」と語っている。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 19
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15