
かつて明治安田生命J1リーグのFC東京に在籍していた日本代表MF橋本拳人(28)は、ロシア・プレミアリーグ(ロシア1部)のロストフを退団したようだ。11日、ロシア・ロストフの地元メディア『Rostov TsargradTV』が伝えている。
同選手はロシアは先月24日にウクライナに対する軍事侵攻を始めると、インスタグラムで「色々とニュースで出てると思いますが、僕も何が起きてるか詳しくは把握出来てません。身の危険は感じていませんし、生活も特に変わらず、練習も普通に行われてます。試合は3日後に行われる予定でしたが、空港が閉鎖されたため不透明という感じです。正直この先何が起きるか少し怖いですが、僕は何も出来ないので試合に向け準備するだけです」とファンにむけて現状を報告していた。
また、国際サッカー連盟(FIFA)は今月7日、ロシア国内クラブでプレーする外国籍選手に対して今月10日までに所属クラブと合意に至らない場合には6月末まで一方的に契約を停止し、他クラブでプレーできるような救済措置を講じている。
ロシアメディア『161RU』はロストフの外国籍選手についてアンゴラ代表DFバストス(30)、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表DFデニス・ハジカドゥニッチ(23)、スウェーデン人MFポントゥス・アルムクヴィスト(21)ら5選手がロストフ幹部に対してFIFAの決定に基づき契約停止を求めたと報道。「5選手の退団により、ロストフに残るのは橋本拳人とガンビア代表FWアリ・ソウ(27)の2選手のみになった」と伝えていた。
しかし、『Rostov TsargradTV』は「デニス・ハジカドゥニッチに続き、さらに5人の選手がロストフというクラブに別れを告げる。日本代表のハシモトはクラブとの契約を破棄した」と報道。橋本拳人も他の外国籍選手と同じくFIFAの特例措置に基づいてロストフ退団を決断したものとみられる。
なお、橋本拳人は2020年7月にFC東京からロストフへ完全移籍。海外挑戦1年目の2020/21シーズンは6ゴールをあげたものの、ひざの負傷によりリーグ戦で14試合の先発出場にとどまっていた。そして今季は開幕からリーグ戦7試合つづけてスタメン出場していたものの、昨年9月中旬に筋肉系トラブルにより戦線離脱。1カ月後に復帰した後、再離脱により昨年11月から冬季中断期間直前までの全試合を欠場していたが、今月7日開催の第20節PFCソチ戦で復帰している。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25