
明治安田生命J2リーグの京都サンガは2日、オランダ人DFヨルディ・バイス(32)が契約満了により今季限りで退団することを公式発表した。そんなバイスは以前、オランダメディアの取材で母国でのプレーを望んでいることを明かしていたが、退団発表後のSNS投稿に注目が集まっている。
バイスは2007年にエールディビジ(オランダ1部)の名門・フェイエノールトでトップチームに昇格。デ・フラーフスハップ、NACブレダやヘーレンフェーン、Aリーグ(オーストラリア1部)のシドニーFCなどをへて、2018年夏にV・ファーレン長崎へ加入。2019シーズンは徳島ヴォルティスに在籍すると、昨年に京都サンガへ完全移籍していた。
同選手は昨季、J2リーグで39試合に出場するなど守備陣の中心選手としてチームを支えると、曺貴裁新体制のもとで迎えた今季は開幕節から第40節・ファジアーノ岡山戦までの全試合でフル出場。クラブのJ1昇格に大きく貢献したが、契約満了により退団することが決まっている。
そんなバイスは今年10月にオランダメディアのインタビューで「(将来について)オランダに戻りたいね、もちろんNACやデ・フラーフスハップに戻れたら嬉しいし、あの素晴らしいサポーターのもとでまたプレーしたいよ。ただ、(僕が)どのクラブを選ぶかは、クラブが必要としている物によると思う」と母国復帰への思いを語っていた。
しかし、京都サンガ退団発表後の今月3日にSNSを更新すると「全国からたくさんの愛に溢れた心温まるメッセージをありがとうございました。私は日本が大好きで、特に日本の文化は素晴らしく、常に感銘を受けています。このような環境下でプレイできることを感謝しています」
「オランダに休暇で一時帰国しますが、日本でプレイする私の旅路はまだ続くものと願っています」と投稿すると、Jリーグファンから「めっちゃ好き」、「待ってます!」、「引く手あまたですよ!」というメッセージが多く届いている。
一方で、Jリーグでのプレー続行を望んでいるコメントをうけて京都サンガのサポーターからは「京都退団の経緯が気になる」、「京都からきったのか」という戸惑いの声も上がっている。
今季のJ1リーグ昇格の立役者であるバイスの退団発表には、京都サンガをはじめ多くのJリーグファンから驚きの声が上がっていただけに、選手サイドとクラブ首脳陣の間でどのようなやり取りが行われたのか余計に気になるところだ。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 50
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25