
日本代表FW古橋亨梧(26)を擁するセルティックは、スコティッシュ・プレミアシップ(スコットランド1部)第12節・リビングストン戦で0-0のドローに終わった。この試合では途中出場の古橋亨梧が後半アディショナルタイムに相手選手から頭を殴られているが、リビングストンの指揮官もこの話題に言及した。30日、スコットランドの主要都市グラスゴーの地元紙『ザ・ヘラルド』が伝えている。
セルティックは前半からポゼッションを握るものの、0-0でハーフタイムを迎える。そして58分には古橋亨梧を投入するものの、リビングストンの強固な守備ブロックをこじ開けることはできずに無得点のまま90分が経過。すると後半アディショナルタイムの90+1分、ボールとは関係ないところで古橋亨梧がDFアヨ・オビレイ(27)に頭を殴られると、セルティックにPKが与えられる。ただ、これをギリシャ代表FWギオルゴス・ギアクマキス(26)が決められず、結局試合は0-0で終了している。
試合後、リビングストンのデイビット・マーティンデール監督は試合終了間際にPK献上につながったオビレイの行為について「(あの場面を)私は見ていない。アヨが手を上げたから退場だとまわりのみんなが言っていた。なので、私は(この問題について)内部で対処する」
「月曜日に彼と会うつもりだ。もし負けていたら、ドレッシングルームで彼と話をしていただろう。だが、このポジティブな経験をネガティブなものにしてしまうのはもったいない。彼は正直な少年で、我々にとって素晴らしい存在だ。もし彼が手を上げたのなら、それは彼にとって勉強になるはずだ」
「彼のとった行為に私は我慢できないし、リビングストンも我慢できない。彼は今回の行為でチームメイトを失望させたかもしれないが、まだこのクラブにやって来たばかりだし、プレミアシップでの経験も初めてだ」とコメントを残している。
なお、チェルシーの下部組織出身であるオビレイは、イングランドの複数クラブに在籍した後、昨季はスコットランド2部でプレー。そして今夏にリビングストンへ加入すると、スコティッシュ・プレミアシップ初挑戦ながらここまでリーグ戦全試合で先発出場している。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14