ブンデスリーガ

堂安と奥川が救う!ビーレフェルトが勝ち取りたいサスティナビリティ

堂安律と奥川雅也 写真提供:Gettyimages

堂安律と奥川雅也の日本人コンビによるアベックゴール(3月14日)など、日本にも話題を提供しているドイツ・ブンデスリーガのアルミニア・ビーレフェルト。

残り3試合となった今季のブンデスリーガでは現在暫定15位に位置している。ただ、彼等には成績以上に勝ち取りたいサスティナビリティ(持続可能性)がある。


元アルメニア・ビーレフェルトのアリ・ダエイ 写真提供:Gettyimages

40年近く前から日本人を登用してきた稀有なクラブ

ビーレフェルトが今季ブンデス1部を戦うのは12年ぶり。元日本代表MF香川真司をはじめとする多くの日本人選手がブンデスリーガでプレーするようになった2010年代には、1度も1部に所属していなかったこともあり、日本のサッカーファンとは縁のないクラブだった。

しかし、同クラブには14年前にもアジア人コンビが誕生していた。

1997-1998より加入したイラン代表FWアリ・ダエイと同代表MFカリム・バゲリである。日本が「ジョホールバルの歓喜」で沸いた対戦相手には、移籍初年度でリーグ7ゴールを挙げて翌年にバイエルン・ミュンヘンへ引き抜かれるダエイがいた。そして、W杯初出場を決めた日本の勝因は、攻守の要バゲリの累積警告による出場停止が大きかった。

さらに遡ると、1983年から元日本代表FW尾崎加寿夫が加入し、元日本代表MF奥寺康彦に続くドイツで2人目の日本人プロ選手として契約。1984-85には、名将へネス・バイスバイラ―氏の下で薫陶を受けた当時35歳の日本人指導者・鈴木良平氏を「事実上の監督」として招聘している。このシーズン、ビーレフェルトは2部降格に終わったが、鈴木氏は後に初代女子日本代表監督として指揮を執ることになった。

つまり、ビーレフェルトは欧州全体から「サッカー後進国」扱いされていたアジアからの人材を、40年近く前から登用してきた稀有なクラブなのだ。


アルミニア・ビーレフェルトのウーべ・ノイハウス監督 写真提供: Gettyimages

2部独走優勝と12年ぶり1部での苦戦

近年のビーレフェルトは2018年12月にウーべ・ノイハウス監督を招聘してから著しい上昇曲線を描き始めた。

昨季は熾烈で無骨なブンデス2部で組織的なパスサッカーを完成させ、2位以下に勝点10差をつけて独走優勝。フィールド選手顔負けのキック精度とパスセンスを備えるGKシュテファン・オルテガから丁寧なパスを繋ぐようにチーム力を着実に積み上げ、攻守に隙のない戦いぶりで12年ぶりの1部昇格を果たした。

そして、予算規模が1部ではリーグ最少である彼等は、今季も2部時代に培った完成度の高いパスサッカーで挑んだ。しかし、内容的には手応えも掴みながら、第3節から7連敗を喫するなど結果が伴わない。

GKオルテガはビルドアップの起点として重要な働きを見せ、本職のゴール前でリーグトップのセーブ数を記録する奮闘。来季バイエルン移籍の報道もあるほど評価が高いのだが、チームは理想と現実の狭間で揺れている。

勝利が遠い原因はリーグワースト2位の23ゴールという得点力不足にある。ここまでチームが放った総シュート数もリーグワースト2位の285本なのも深刻だ。攻撃的なサッカーを志向していたはずが、得点どころかシュートも撃てていない。

また、ロングボールを使う回数が増えたことで、全体が間延びする傾向が強い。個々の能力が低いチームには致命的な弱点として露呈して大量失点による連敗を招き、昇格の立役者ノイハウス監督は第23節終了後に解任された。

Previous
ページ 1 / 2