
2021年4月14日、前倒しで開催された明治安田生命J1リーグ第18節のサガン鳥栖VSガンバ大阪。決勝点を挙げたG大阪FW宇佐美貴史は、悩み苦しみながらも掴んだチームの今季初得点にして初勝利の喜びを言葉にしていた。
昨季のG大阪は優勝した川崎フロンターレに独走を許したものの、リーグでも天皇杯でも準優勝。近年は無冠が続くだけでなく、終盤までJ1残留争いに巻き込まれることが常態化していたチームにとっては躍進したシーズンだった。
しかし、エースとして期待された宇佐美は30試合(先発26)に出場しながら僅か6ゴールに終わった。ただ、蒼黒のエースはG大阪に復帰した2019年夏以降、FWとしてだけでプレーしていたわけではない。ポジション的にも役割的にもである。
弾道が鋭く球筋の速いミドルレンジからのシュート、ワンステップでも局面を劇的に変えるサイドチェンジのようなクロスボールやロングキック、アンドレス・イニエスタのような小股で内股の素早いターン、緩急自在で多彩なフェイントも兼ね備えるドリブルなどなど、宇佐美のプレーからは「柔」も「剛」も感じさせられる。

「宇佐美のポテンシャルを最大限発揮できるポジションはどこなのか?」
2トップの1角、1トップ(ゼロトップ)、トップ下、ウイング、サイドMF、インサイドMF…。サテライトの試合なども含めるとボランチでプレーする姿も観てきたが、その溢れんばかりの才能を活かす最適解は見つかっていない。それだけに5月に29歳を迎える現在も、「ポテンシャルを発揮できていない」未完の大器であるイメージが残る。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
いまやJワースト?スタジアムを飛び出した横浜FCサポーターの悪行を考察 | 2ページ目 (2ページ中)
文: 寺島武志 | 2025/3/14 | 24