
サポーターの悪い側面しか見ないイタリア
そんなサポーターを大事にしている印象が強い日本と、イタリアを比べてみたいと思います。
日本では、選手と触れ合うイベントを開催したり、選手が学校に行って子供たちにサッカーを教えたりなど、サポーターを大事にする仕組みがしっかりしている。しかし、セリエA(セリエB、セリエCも)では似たような仕組みがあまりない。むしろ、イタリアのサポーターは悪者扱いされてばかりです。
確かに日本と違って過激なウルトラス(ヨーロッパの熱狂的なサポーターグループ)の存在もあり、中にはクラブのイメージを悪くする危険な人物もたくさんいます。しかし、サポーター全員が同じ扱い方をされるのは如何なものでしょうか。
イタリアの長いサッカー史の中では、応援団に参加することを祖先から引き継ぐ人々がたくさんいて、「応援」が「伝統・文化」になっている側面もある。リーグのイメージアップのためにも、彼らがもっと取り上げられるべきです。
クラブとサポーターの関係は「片想い」であってはいけない。日本のように「家庭的な」雰囲気をイタリアにも作るべきだと思います…。その雰囲気を作り上げることに成功すれば、イタリアのサッカー界ももっと安全な場所になるはずです。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 24
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21