Jリーグ ベガルタ仙台

Dr.TRIBE【試合診断書】J1リーグ第15節 鹿島アントラーズ対ベガルタ仙台

大会:J1リーグ
カード:鹿島アントラーズ対ベガルタ仙台
スコア:1-2
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チーム監督
・主審

鹿島アントラーズMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):クォン・スンテ

1失点目はもう少し上手く対応できたかもしれないが、2失点目はノーチャンス。重要なセーブも2つ記録し、大量失点からチームを救った。

鹿島アントラーズTHW(ザ・ハード・ワーカー):鈴木優磨

システム変更が功を奏したこともあったが、彼の存在が鹿島に勢いをもたらしたことは間違いない。

鹿島アントラーズMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):中村充孝

全くインパクトを残せず前半だけの出場に。チームが押し込まれたことに引っ張られる形になり、サイドの守備にも問題を抱えた。

ベガルタ仙台MOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):関口訓充

ドリブル突破だけでなく味方とのパス交換で相手の狙いを絞らせず左サイドを制圧。絶好のクロスで先制点をアシストするなど、仙台の攻撃を牽引した。

ベガルタ仙台THW(ザ・ハード・ワーカー):奥埜博亮

ピッチ上を縦横無尽に駆け巡り、両チーム最多となる走行距離13.181kmを記録。攻撃ではボールサイドに素早くサポートし、守備では迅速なプレスバックでスペースを潰した。

ベガルタ仙台MDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):対象者なし

鹿島アントラーズ監督:大岩剛

前半は完全に仙台に好きなようにプレーされてしまった。高い位置をとる相手のウィングバックの対応にてこずり、サイドバックが高い位置をとりづらくなったうえに、攻撃に参加した後に裏をとられるシーンが見受けられた。後半から3バックにして同じようにウィングバックを配置したアジャストメントは素晴らしく、機能したものの流れをつかめそうなところでセットプレーから失点。戦術的な柔軟性が観られたことと途中出場の選手が結果を出したことはポジティブだったが、前半を観る限りこの試合への準備があまりにも悪かったことは否めない。

ベガルタ仙台監督:渡邉晋

前半は監督の狙いが的中した展開となった。攻撃では奥埜、野津田らが次々に前線へ飛び出すことで、オーソドックスな4-4-2の守備ブロックを敷く鹿島守備陣を錯乱状態に。システムの噛み合わせを最大限に活かして「マンマークにすれば人数が足りない」、「ゾーンで受け渡すには時間が足りない」という状況を意図的に生み出した。守備面では金崎、土居に対してCBが積極的にマークし、大岩、富田が的確にスペースをカバー。穴のない守備を構築している。後半、鹿島が3バックに変更したことでピッチ上の優位性は薄れたが、途中交代の西村が前線にエネルギーを注入するなど監督の采配が光った。

主審:岡部拓人

前半終了間際の小競り合いから両チームの選手がヒートアップし、後半には遠藤に異議申し立てにより警告。十分にコントロールできる内容で試合が進んでいただけに、イエローカードを出すべきところではしっかり出して、選手たちに判定の基準をより明確に提示するべきだった。