
大会:コッパ・イタリア決勝
カード:ユベントス対ミラン
対象チーム:ユベントス
スコア:4-0
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍は6とする。
※途中出場選手は出場時間が短いため採点なし。

ジャンルイジ・ブッフォン
採点:7.0
いいセーブを何度も見せてクリーンシート達成。安定したセービングで優勝に貢献した。

フアン・クアドラード
採点:6.0
守備の対応が悪く、何度もピンチを招いた。攻撃面でもそれほど違いを作れなかった。

アンドレア・バルツァッリ
採点:6.5
ベナティアとともに安定したパフォーマンスでクリーンシート達成に貢献。崩される場面がほとんどなかった。

メディ・ベナティア
採点:8.5
センターバックながらドッピエッタ(2得点)を記録し、勝利の立役者に。守備面でも極めてソリッドだった。

クワドォー・アサモア
採点:6.0
可もなく不可もなく。常に一定水準以上のパフォーマンスを期待できる選手ではある。

サミ・ケディラ
採点:6.0
ピアニッチの横で、あまり目立った活躍はなく、守備面で戻りが遅れる場面も。

ミラレム・ピアニッチ
採点:7.0
高水準の技術を兼ね備えているにもかかわらず、チームのために献身的に攻守に走り回り、中盤で存在感を発揮した。

ブレーズ・マテュイディ
採点:6.0
オウンゴールになりかねないシーンもあったが、総じて標準的な活躍。相変わらず運動量は豊富だった。

パウロ・ディバラ
採点:7.0
右サイドのハーフスペースでボールを引き出して、特に後半に輝きを放った。4得点した後も油断することなくプレーを続けた。

マリオ・マンジュキッチ
採点:6.0
チームの3点目ではボヌッチに競り勝ち、ラッキーなゴールを演出した。しかし存在感は希薄であまり効果的でなかった。

ドウグラス・コスタ
採点:8.0
チームの2得点目を記録し、攻撃面で違いを作った。後半から右サイドにポジションを移し、ミランにとって常に危険な存在であり続けた。
コメントランキング