
大会:Jリーグ第1節
カード:サガン鳥栖対ヴィッセル神戸
対象チーム:ヴィッセル神戸
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。

キム・スンギュ
採点:6
失点はPKによる1点のみ。後半はボールを触る機会自体が少なかった。

藤谷壮
採点:6.5
右サイドを駆け上がり、吉田豊と見ごたえある主導権争いを繰り広げた。攻守にわたって運動量豊富だった。

那須大亮
採点:5
PK献上のファウルから始まり、終始サガン鳥栖FW陣のスピードについていけなかった。失点しなかったのはラッキーだと言えるだろう。
※写真は昨シーズンのもの

渡部博文
採点:6
相方の那須とは今シーズン初めてコンビを組むこともあり、何度か危険なプレーを許すこともあったが、プレー自体は堅実だった。

橋本和
採点:6
対峙した小野裕二は厄介な相手だったがうまく対応し、攻撃参加のタイミングもよかった。もっとクロスで貢献したところ。

三原雅俊
採点:6.5
中盤で非常に優れたパフォーマンスを見せた。ボールをリカバリーし攻撃につなげるだけでなく、自らタックルにも行きチームに安定感をもたらした。

松下佳貴
採点:6
三原とともに中盤に君臨し、ポドルスキの後方援助を行い続けた。ボールをとられることも少なかった。

三田啓貴
採点:6.5
ダイナミックなプレーでチームに活気をもたらし、サイドからゴール前へ顔を出してはチャンスに絡んでいた。
※写真は昨シーズンのもの

ルーカス・ポドルスキ
採点:6
期待されたほどの活躍は見せなかったが、それでも悪くない試合だった。ボールをどの位置で持っても危険な選手であることに変わりはない。

渡邉千真
採点:5.5
サイドでのプレーになったものの、ポジション的にはより中央でプレー。エナジーが感じられず効果的でなかった。

ハーフナー・マイク
採点:6
同点弾を決めたにもかかわらず6点なのは、それまで彼がピッチにいなかったから。もちろん出場はしていたが、いないに等しいパフォーマンスだった。

小川慶治朗
採点:6
途中出場でサイドで基点となりクロスを供給してチャンスメイクした。

ウェリントン
採点:6
ゴールに迫る姿は迫力抜群だ。ハーフナーとともにぺナルティエリア内でプレーし、DFを脅かし続けた。
※写真は昨シーズンのもの

テーラトン・ブンマタン
採点:6.5
彼の左足は見る価値があるかもしれない。フリーキックはコースこそ甘かったが、クオリティを感じさせるものだった。
※写真は昨シーズンのもの
コメントランキング