セリエA ナポリ

DR.TRIBE【試合診断書】セリエA第10節 ナポリ対ローマ

大会:セリエA
カード:ナポリvsローマ
スコア:1-1
担当医:菊池大将(@yukkenokonoko
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チームの攻撃vs守備
・両チーム監督
・主審


マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM):ドリース・メルテンス

途中出場からライン間、中間ポジションでボールを引き出して、多くのチャンスを演出。自身に求められるプレーをよく理解していた。オフサイドに泣く場面も多かったが、最後にはチームに勝ち点をもたらす決勝点を挙げた。

ザ・ハード・ワーカー(THW):コスタス・マノラス

負傷交代した者の、それだけ際どい場面でのプレーが多かった。最後の局面での判断が素晴らしく、絞る時には絞り、距離を取るときにはしっかりと取ってあれだけ押し込まれた状態でナポリの攻撃を跳ね返し続けた。

モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP):ロレンツォ・インシーニェ

彼が多くのチャンスに絡んでいたことは事実だが、決定機を逃し続けたことも事実。もう少し早い段階でゴールを奪えていれば、勝ち点3はすぐそこにあっただろう。


ナポリの攻撃vsローマの攻撃

マリオ・ルイを高い位置に配置し、押し込む形を序盤から作り出したナポリ。横方向にボールを動かしながらパスコースを作り出し、サイドでフリーを作り出すいつもの形を作り出すことに成功した。ローマは基本的にゾーンで対処。ただ、4-4-2の守備ブロックを敷いた際に、中央を閉める2ボランチに対して、両ワイドのポジションが絞り切れていなかったため、そのスペースを使われるシーンが目立った。

先制に成功したローマは、ゴール前とバイタルに人数をかけ、押し込まれることを許容し跳ね返すディフェンスにシフト。チャンスは作られたものの、結果として無失点の時間が長かったため、大幅な変更を加えなかったことは悪くないだろう。

スペースを消され始めたナポリはメルテンスを投入。ミリクよりもライン間、中間ポジションでボールを受ける能力に長けているため、スムーズにボールを引き出せるようになった。また、ルイにボールが入った際に4人が均一な距離感を保ちながらラインを作ることで、ローマのディフェンスを持ち場から離れづらくすることにも成功している。対するローマも4-4-2から4-5-1の守備ブロックにシフトすることでスペースを完全に消しに行った。

再三チャンスを作りながらゴールが遠かったナポリだが、終了間際に得点。形としてはうまくいっていた攻撃に、余計な変化を与えなかったことが功を奏した。ローマとしては多くのイエローカード、2名の負傷者を出していただけに、勝ち点3が欲しかったところだろう。


ローマの攻撃vsナポリの守備

4-4-2で前からハメに来るナポリに対して、ローマは2ボランチで縦関係を作るなど工夫は見せたが、ボールを回収される続ける展開が続いた。それでも、スローインからエディン・ジェコとジェンギス・ウンデルがサイドで偏重を作り、ナポリのCB2枚をサイドに釣りだすことに成功。ステファン・エル・シャーラウィが先制点の奪取に成功する。

先制されたナポリは、高い位置からのプレッシャーの強度をより高めボールの回収を急いだ。ローマも時間が深くなってからはアレッサンドロ・フロレンツィを投入しよりディフェンスへの比重を高め、ポゼッションを放棄する展開に。サイドでへのオートマチックな展開とジェコの個人能力で決定機を演出する場面もあったが、追加点は奪えずに終わった。


ナポリ監督:カルロ・アンチェロッティ

先制されながらも試合を支配し、多くのチャンスを作り出すことに成功した。うまくいっているが、結果の出ない攻撃を我慢して続けたことが功を奏したと言えるだろう。選手交代のタイミングは流石。勝ち点3に非常に近い試合を展開した。


ローマ監督:エウゼビオ・ディ・フランチェスコ

先制に成功してからは、守る時間の長かったローマ。しきりに最終ラインを高く保つことを要求していたが、ボール奪取以降のプレーを見るとそこはかみ合っていなかった。ロングボールを蹴らせに来ていたナポリに付き合いすぎていた感は否めない。


主審:ダビデ・マッサ

判定の際どいシーンがいくつかあったが、オフサイドに関してのミスは1度もなかった。試合前にVARがアクシデントを起こしていただけに、不安の残る試合だったが、最低限のレフェリングは見せた。




名前:菊池大将
趣味:サッカー観戦、映画鑑賞、読書
好きなチーム:ACミラン
幼少期に父親の影響でミランが好きになりました。アイドルはシェフチェンコ。パッション、データ、経済、カルチャー、サッカーの持つ様々な表情を見るのが好きです。よろしくお願い致します!

筆者記事一覧