
1日に行われたプレミアリーグ第32節 チェルシー対トッテナム。
今回は試合におけるマン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)、ザ・ハード・ワーカー(THW)、モースト・ディサポインティング・プレーヤー(MDP)を選出し、監督についての分析、評価をする。

チェルシーMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):該当なし

チェルシーTHW(ザ・ハード・ワーカー):エンゴロ・カンテ
ピッチ全体に顔を出し、圧倒的な存在感を発揮した。ボール奪取してからの攻め上がりは迫力があり、試合序盤のカウンター攻撃を演出している。

チェルシーMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):アンドレアス・クリステンセン
トッテナムのカウンターに苦しんだ。混乱に陥った4分間に2つのゴールを許している。

トッテナムMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):クリスティアン・エリクセン
豊富なプレービジョンで攻撃を牽引。少ないタッチ数でボールを叩き、チームにリズムを作り出した。ブレ球のミドルシュートは相手GKが止めようがない素晴らしいシュートであった。

トッテナムTHW(ザ・ハード・ワーカー):デレ・アリ
長い距離を走って2ゴールを記録。特に1得点目の美しいトラップからGKの脇を抜くゴールは圧巻。復調を印象付ける素晴らしいプレーを披露した。

トッテナムMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):該当なし

チェルシー監督:アントニオ・コンテ
トッテナムとの勝ち点差を縮めるため、勝利のみを目指して戦った。前半は攻守のバランスを保ち、モラタのゴールで先制。組織的な守備で主導権を掌握した。しかし、前半終了間際にミスから痛恨の失点を喫する。後半に入り、前線にかける人数を増やすと前がかりになったDFラインの背後を突かれ続け様に失点。試合終了間際の4バック変更も混乱を招いた。

トッテナム監督:マウリシオ・ポチェッティーノ
前半はソン・フンミンを1トップに起用。ハーフスペースを上手く活用し、チェルシーの5バックのギャップを狙った。後半からソンを右サイドにポジションを変更させると、ロングカウンターが機能。少ないタッチ数でボールを前進させ、前線のタレントが得点を奪い切った。

主審:アンドレ・マリナー
微妙な判定こそあったが、試合を通して安定したレフェリング。選手とのコミュニケーションも問題なく行われた。


中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26