
大会:チャンピオンズリーグ
カード:パリ・サンジェルマン対レアル・マドリード
対象チーム:パリ・サンジェルマン
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする

アルフォンソ・アレオラ
採点:6.0
2失点ともに致し方ない面が強かった。ベンゼマとの1対1など、光るセービングを見せた。

ダニエウ・アウベス
採点:5.0
序盤に悪い形でのロストがあったものの、攻撃参加のクオリティは流石。ハーフスペースを上手に使っていた。しかし、先制点に繋がるミスは試合を壊した。

マルキーニョス
採点:6.0
集中力の高さを見せ、安定したパフォーマンスを見せた。くだらないミスがもったいない。

チアゴ・シウバ
採点:6.0
マルキーニョスとともに安定したパフォーマンスを発揮。特に1対1のデュエルでは強さが光った。

ユーリ・ベルチチェ
採点:5.5
序盤はダイナミックな攻撃参加で迫力を見せたが、以降は沈黙。目立つことはなかった。

チアゴ・モッタ
採点:6.0
中盤の底からチームに安定感をもたらした。ベッラッティやラビオとのパス回しは、PSGの攻撃を助けた。

アドリアン・ラビオ
採点:6.0
中盤の回し役として、チームにリズムを与えた。エリア手前での崩しにも才能を感じさせた。

マルコ・ベッラッティ
採点:4.5
細かいボールタッチと軽快なパスでオフェンスのリズムとなっていたが、レフェリーへの抗議により退場。大事な試合を壊した。

キリアン・ムバッペ
採点:5.5
ディ・マリアに比べてボールに触れる回数も少なく、違いを生み出すこともできなかった。最後の場面の判断力は成長が求められるだろう。

エディンソン・カバーニ
採点:6.0
試合を通して輝かず、こぼれ球を詰めたゴールが最大の見せ場だった。ゴールが無ければ、採点はもっと低いものになっていただろう。

アンヘル・ディ・マリア
採点:6.5
両サイドに顔を出し、クロスを中心にチャンスを演出。もっともチャンスを作り出した選手だろう。

ハビエル・パストーレ
採点:6.0
採点:安定したパフォーマンスを見せていたモッタに代わり投入されたが、遜色ないプレーを見せた。得点もパストーレがきっかけとなった。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 18
元JFA会長も苦言のアウェイ差別…栃木シティ戦で鹿島サポーターの不満必至
文: Shota | 2025/3/19 | 16
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16