
ドイツ2部FCマクデブルク所属FW伊藤達哉は、依然として去就不透明である模様。本人がサガン鳥栖移籍の噂に反応しているが、ドイツメディアは残留時のリスクを指摘している。
柏レイソルの下部組織出身である同選手は2015年7月、日本体育大学柏高校の早期卒業により、ハンブルガーSVへ加入。ハンブルガーでトップチーム昇格を果たした後は、ベルギー1部シント=トロイデンVVを経て、2022年1月にマクデブルクへ移籍。ハンブルガーSV時代の恩師であるクリスティアン・ティッツ監督のもと、2023/24シーズンはリーグ戦31試合の出場で2ゴール1アシストを挙げた。
伊藤の去就を巡っては、ドイツ紙『マクデブルク・フォルクスシュティンメ』が先月21日に「カールスルーエSCなど、複数クラブが獲得オファーを提示。彼とマグテブルクの契約は残り1年だ」とリポート。今月はじめにはSVエルフェアスベルクとの個人合意も報じられた。
また日本国内では、移籍の噂を流しているXアカウントにより、鳥栖移籍の可能性が取り沙汰されていた。しかし選手本人は先月20日午後、『マクデブルク・フォルクスシュティンメ』のインタビューで「(鳥栖移籍の噂は)フェイクニュースです」と完全否定している。
一方、ティッツ監督は11日のドイツ2部リーグ戦を前に、教え子の去就報道に反応。ドイツメディア『Liga2』によると、指揮官は10日の会見で「タツは我々の選手のひとりだ。これからもそうあるべきだ」と語るなど、伊藤の今夏残留を強調している。
しかし、地元メディア『マクデブルク・フースバル』は「伊藤はドイツ2部で最高の選手のひとりだ。しかしバリス・アティクが負傷や出場停止期間を除き、左ウイングでスタメン出場している。くわえてマグテブルクはFWリヴァン・バハ・ブルクを獲得した。残留するとなれば、序列低下という問題を抱えるだろう」と指摘している。
昨季までスーパーサブとして活躍していた伊藤。ライバルの加入もあり、さらなる出場機会減少も予想されるだけに、Jリーグ復帰の可能性も含めて、同選手の今後に注目が集まる。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26