
今月16日にFIFAワールドカップ北中米大会(北中米W杯)アジア2次予選のミャンマー戦に臨む日本代表。森保ジャパンのさらなる躍進が期待される中、代表OBの福田正博氏が「ドーハの悲劇」を経験した30年前と今の代表チームを比較。30年前に代表でチームメイトだった森保一現監督の性格にも言及した。
代表OB前園真聖氏のYouTubeチャンネル「おじさんだけど、遊んでもいいですか?」では、今月15日に福田氏、吉田光範氏、北澤豪氏、柱谷哲二氏による対談企画が公開。1993年のアメリカW杯アジア最終予選イラク戦(ドーハの悲劇)を回顧。この一戦では、現日本代表監督の森保もピッチに立っていた。
30年前の出来事を振り返る中、福田氏は「この時のメンバーは、みんなおかしい。ある意味個性的で人間臭く、荒い感じ。そこが魅力だった感じがする。今の代表は洗練されているけど」と語るなど、当時の代表と森保ジャパンを比較している。
またキャプテンを務めていた柱谷氏は、福田氏の発言に対いて「キャプテンとしてチームをまとめようなんて思っていなかった。各選手が言いたいことを言えばいいじゃんみたいな」とコメント。「ある意味、福田がまとめてくれた。会話によって雰囲気を作っていくという。福田のまわりには、常に笑いがあって。(福田が積極的に話しかけたおかげで)森保は明るくなったね」と、現日本代表監督の変化も語った。
Jリーグが開幕した1993年から30年が経過し、欧州強豪国と対等に渡り合えるようになった日本代表。森保監督はもちろん、ドーハの悲劇を味わった代表OBが、日本サッカー界発展の礎を築いたことは間違いない。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26