その他 Jリーグ

女性ファン必見!イケメン独身Jリーガー厳選5選

写真:Getty Images

浦和レッズのMF渡邊凌磨が、浦和市(現さいたま市浦和区)出身のモデルでタレントの前田希美氏との結婚を4月9日に発表した。

渡邊は前橋育英高校3年時に全国高校サッカー選手権準優勝に輝き、卒業後は早稲田大学へ進学したが、高校選抜で渡独した際にドイツのインゴルシュタット(3部)からオファーを受け、2015年9月に早大を中退し同セカンドチームに加入。トップチームでの出場がないまま帰国したが、アルビレックス新潟、モンテディオ山形、FC東京で着実に成長し、昨2024シーズン出身地である埼玉のビッグクラブである浦和に移籍。レギュラーに定着し、38試合6得点を記録した。

しかしここで触れたいのは渡邊の成績ではない。浦和随一の”イケメン選手”の結婚の報であったことだ。どのプロスポーツでもそうだが、人気において選手のカッコ良さが無視できないほどのファクターを占めていることは否定しようのない事実である。「あの選手、カッコイイ!」といった女性ファンをも巻き込んで大ブームを巻き起こしたのが、1993年に創設された当時のJリーグだった。

ここでは”イケメン”として話題を呼び、かつ”独身”のJリーガーを厳選し、彼らの推しポイントを紹介したい。


荒木遼太郎(FC東京所属時)写真:Getty Images

荒木遼太郎(鹿島アントラーズ)

「パリ五輪で注目の国宝級イケメン」

2024年のパリ五輪では多くのイケメンアスリートが取り挙げられたが、その1人がU-23日本代表MF荒木遼太郎だった。身長170cm、体重60kgと小柄な体形ながら、鋭いパスやシュートを放つアタッカーで、初戦のパラグアイ戦で活躍して勝利に貢献すると、SNS上では「国宝級イケメン」などのコメントが相次いだ。

2023年、Jリーグ30周年を記念し、人気選手の顔写真を使ったポスター広告が渋谷のセンター街をジャックしたが、当時、鹿島アントラーズに所属していた荒木もそこに選ばれた。プレーもルックスもJリーグを代表する選手であることの証しだ。ファッション誌にも登場したほどのイケメンぶりだ。

熊本県出身で、ピッチ上では負けず嫌いで頑固な“肥後もっこす”の荒木。ロアッソ熊本ジュニアユースから、当時まだ男子校だった東福岡高校に進み、背番号「10」を背負い主将も務めた。2020年、卒業後は鹿島に加入し、高卒ルーキーとして開幕戦出場を果たした。翌2021シーズンにはJ史上2人目となる10代選手のリーグ戦2桁得点を達成した。

2024シーズン、出場機会を求めてFC東京に期限付き移籍。29試合7得点の活躍を見せ、シーズン終了後に鹿島へ復帰した。

そんな荒木はピッチを離れると温和で優しいナイスガイで、女性ファンから熱い視線を集める。しかし残念ながら、既に彼をピッタリと“ハードマーク”をする女性がいることが、週刊誌の報道で明らかになった。その女性とは、モデルで登録者数90万人以上を誇るYouTuberねお氏だ。報道によると2人は同級生で、同じ九州出身ということもあり意気投合したという。

ともにまだ23歳の若さとあって、結婚はまだ先かもしれないが、すでに欧州クラブからも注目される存在の荒木。一番のサポーターでもある彼女の声援を受け、さらなる飛躍を目指してほしいところだ。


西川潤 写真:Getty Images

西川潤(サガン鳥栖)

「日韓戦の因縁や勝敗を超えたイケメン」

横浜F・マリノスのジュニアユース時代から注目され、U-17、U-20日本代表にも選出されていたMF西川潤。桐光学園高に進学したことで、同じ道を歩んだ中村俊輔氏(現横浜FCコーチ)と同じく横浜FM入りするものだと思われていた。

高校時代からブンデスリーガのバイエル・レーバークーゼンへの留学も経験し、欧州クラブもその進路に注目する中、彼が選んだのはセレッソ大阪だった。キャンプに参加した際、当時の小菊昭雄監督の言葉によって、サッカーへの向き合い方を見つめ直すきっかけとなったことが理由とされている。今2025シーズン、J2を戦っているサガン鳥栖に期限付き移籍したのも、小菊氏が監督を務めていることが大きな理由と思われる。

2022年、中国の杭州で行われた第19回アジア競技大会決勝では、U-22日本代表は韓国代表に1-2で破れ、2大会連続銀メダルとなったが、地元メディアは試合そっちのけで西川のイケメンぶりを報道。韓国人女性ファンも試合結果など知らんとばかりに西川のインスタグラムに殺到し、「結婚してください!」「Kリーグに来て!」「あなたのアカウント探そうと思って、ネットで調べまくりました」などの韓国語コメントで埋め尽くされた。

そのフィーバーぶりに、韓国メディア『コリア・プロ』編集ディレクターのキム・ジョンミン氏は試合中、Twitter(現X)に「韓国対日本は現在2-1。そんな中、韓国人女性は日本の10番(西川)が超カッコよくて夢中になることに半ば罪悪感を抱かずにはいられないと言っている」と投稿。西川のルックスは、日韓戦の数々の因縁や、その勝敗をも軽々と超えてしまったのだ。

育成年代から陽の当たる場で活躍し続けたことで、プロ入り即「イケメンJリーガー」として認識され、Jリーグ公式のバレンタイン企画などにも登場。愛らしいルックスとドリブルの技術で若い女性ファンの人気を集め続けている。

Previous
ページ 1 / 2

名前:寺島武志

趣味:サッカー観戦(Jリーグ、欧州5大リーグ、欧州CL・EL)、映画鑑賞、ドラマ考察、野球観戦(巨人ファン、高校野球、東京六大学野球)、サッカー観戦を伴う旅行、スポーツバー巡り、競馬
好きなチーム:Jリーグでは清水エスパルス、福島ユナイテッドFC、欧州では「銀河系軍団(ロス・ガラクティコス)」と呼ばれた2000-06頃のレアルマドリード、当時37歳のカルロ・アンチェロッティを新監督に迎え、エンリコ・キエーザ、エルナン・クレスポ、リリアン・テュラム、ジャンフランコ・ゾラ、ファビオ・カンナヴァーロ、ジャンルイジ・ブッフォンらを擁した1996-97のパルマ、現在のお気に入りはシャビ・アロンソ率いるバイヤー・レバークーゼン

新卒で、UFO・宇宙人・ネッシー・カッパが1面を飾る某スポーツ新聞社に入社し、約24年在籍。その間、池袋コミュニティ・カレッジ主催の「後藤健生のサッカーライター養成講座」を受講。独立後は、映画・ドラマのレビューサイトなど、数社で執筆。
1993年のクラブ創設時からの清水エスパルスサポーター。1995年2月、サンプドリアvsユベントスを生観戦し、欧州サッカーにもハマる。以降、毎年渡欧し、訪れたスタジアムは50以上。ワールドカップは1998年フランス大会、2002年日韓大会、2018年ロシア大会、2022年カタール大会を現地観戦。2018年、2022年は日本代表のラウンド16敗退を見届け、未だ日本代表がワールドカップで勝った試合をこの目で見たこと無し。
“サッカーは究極のエンタメ”を信条に、清濁併せ吞む気概も持ちつつ、読者の皆様の関心に応える記事をお届けしていきたいと考えております。

筆者記事一覧