海外版DAZNとの比較
果たして、DAZNのこの判断の決め手は何なのか。Jリーグとの大型契約は見込み違いだったのか。ここでは、日本以外でDAZNのサービスを展開するドイツ、イタリア、イギリス、スペイン、アメリカ、カナダ、ブラジルといった国との比較を示していきたい。まず料金面で、月額ベースでの料金は下記の通り。
- DAZNドイツ:29.99ユーロ(約4,890円)
- DAZNイタリア:29.99ユーロ(約4,890円)
- DAZNイギリス:9.99ポンド(約1,950円)
- DAZNスペイン:9.99ユーロ(約1,630円)
- DAZNアメリカ:19.99ドル(約3,080円)
- DAZNカナダ:19.99ドル(約3,080円)
- DAZNブラジル:34.90レアル(約935円)
2022年、DAZNドイツも14.99ユーロ(約2,447円)からほぼ倍額の値上げを敢行し、同年にはDAZNイギリス、その前年にはDAZNイタリアも値上げされ、続くようにDAZNスペインも値上げされた。単純比較だけで言えば、ドイツ、イタリアとは同程度であり、日本だけ特に割高というわけではないことが分かる。
しかし、問題はその中身だ。上記のうちドイツとカナダでは、サッカーのキラーコンテンツでもあるUEFAチャンピオンズリーグ(CL)が視聴可能なのだ(カナダではUEFAヨーロッパリーグ(EL)も視聴可能)。
日本版DAZNも、欧州CLの放映権を2018/19シーズンから3年契約で獲得したものの、2020年にコロナ禍のあおりを受け2年目の途中で契約を破棄。放映権が宙ぶらりんとなってしまい、その後に「WOWOW」が放映権を再獲得するまで、日本の欧州サッカーファンはUEFAが運営する「UEFA TV」でのストリーミング中継(日本語実況なし)に頼らざるを得ない時期もあった。そして日本での欧州CL・ELの放映権は、今でもWOWOWが持っている。
また、欧州CLに続く人気コンテンツであるイングランドのプレミアリーグは、2023年に韓国の「SPOTV NOW」に奪われ、今2024/25シーズンは「U-NEXT」で独占配信されている。ドイツのブンデスリーガは「スカパー!」で長期にわたって放送されている。
現在の日本版DAZNが放送しているのは、スペインのラ・リーガ、イタリアのセリエA、フランスのリーグ・アン、ベルギーリーグに加え、イングランドのカップ戦(FAカップ、カラバオカップ)と2部のEFLチャンピオンシップ、イタリア杯(コッパ・イタリア)、フランスリーグ杯(クープ・ドゥ・フランス)、ベルギーカップなど。2部リーグやカップ戦を配信しているものの、日本代表MF久保建英(レアル・ソシエダ)がいるラ・リーガと、日本代表GK鈴木彩艶(パルマ)がいるセリエAだけでは「目玉コンテンツ」としては、やや弱い印象だ。
サッカーファンの心を逆撫で?
そこに日本版DAZNは、サッカーファンの心を逆撫でするようなサービスを打ち出す。プロ野球専用の「DAZN Baseball」という安価なプランが提供されたのだ。こうしたパック料金がサッカーに関して設定されなかったことで、「DAZNはサッカーを見捨て、野球に乗り換えたのか」と反発を受けた。
DAZN側から見れば、Jリーグを視聴する術が他にないことで、応援するクラブの試合を見るという“推し行為”でもある消費者心理を巧みに突いた合理的な経営判断ともいえる。
また現在、DAZNは度重なるサービスの改悪によって、裁判に訴えられてもいる。従来「1契約につき2デバイスでの同時視聴が可能」とされていたものの「同じIPアドレスに限る」とされたためだ。簡単に言えば、自宅と外出先での同時視聴が不可能となるものだ。
これに異を唱え訴えたのは、東京ヴェルディサポーターの都内の大学生「おさしみ」氏。法学部で学ぶ同氏は弁護士も付けずに独りで、世界でサービスを展開している巨大プラットフォームと闘っている。例えDAZNがこの裁判に敗訴したとしても、IPアドレスの制限を解除し、場所を問わずに2デバイスでの同時視聴を可能にするだけで良く、金銭的賠償を伴うものではない。しかしながら、DAZNへのイメージや信用が低下することは必至で、2028シーズンまでのJリーグとの配信契約が全うされるかも疑わしくなってくる。
サッカーコンテンツの劣化の裏には、Jリーグの視聴者数の先細りが指摘されているが、コンテンツがスポーツに限られていることで、ドラマや映画、バラエティーも含む他のサブスクサービスと比べ、利用者の裾野を広げることが困難なことが一番の理由だろう。短期的に見て、値上げによって既存のユーザーから売り上げを増やしていくしかないのが、DAZNが置かれた現状なのだと思われる。
コメントランキング