Jリーグ 栃木SC

J3降格の栃木SC…しかしこんな“ポジティブ要素”も!

栃木SC 写真:Getty Images

10月27日の明治安田J2リーグ第36節で、J3降格圏内の18位に沈む栃木SCは、2位につける清水エスパルスに0-1で破れた(カンセキスタジアムとちぎ)。17位の大分トリニータが、ブラウブリッツ秋田戦(ソユースタジアム2-0)で勝利したため、栃木は2015シーズン(22位)以来となる2度目のJ3降格が決まった。

この日も1トップとして先発したのは、40歳の元日本代表FW矢野貴章。シーズン中盤からはすっかり出番を失っていたが、残留争いで苦戦を強いられているチーム事情にあって、イレブンを落ち着かせるベテランが必要と感じた小林伸二監督の意図だろう。

しかし、このピンチに四十路のプレーヤーをピッチに送り出さざるを得ない現状が栃木の苦境を物語っている。事実、後半7分に矢野に代わって投入されたFW宮崎鴻の高さと強さに、清水DF陣は大いに手を焼いた。宮崎がスタメンだったら、結果は違っていたかもしれない。

ここでは清水戦を振り返ると共に、今2024シーズンを通した低迷の要因や、来2025シーズンに向けてのポジティブな要素に着目したい。


岡部拓人氏 写真:Getty Images

“幻のゴール”後も試合を支配した栃木

ホイッスル直後からペース配分など考えず、フルスロットルで清水に襲い掛かった栃木イレブン。そして前半3分、FW南野遥海のCKのこぼれ球に反応したMF石田凌太郎がミドルシュートを清水ゴールに突き刺す。誰しもが栃木の意地を見せる先制ゴールと思った矢先、岡部拓人主審が清水GK沖悠哉のアピールを受ける形で副審と協議すると、何とゴールを取り消してしまう。

オフサイドの位置にいた矢野がGKのブラインドとなったという判定だったが、そもそもゴールの瞬間、副審の旗は上がっていなかった上に、リプレーを見返すと、矢野はシュートされたボールから逃げる動きをしていた。

VARのないJ2において、失点したチームからのアピールで判定が覆るという珍しい“事故”によって重要な試合での先制点を取り消されても、小林監督や栃木イレブンは抗議する姿勢も見せず、“ファインゴール”を決めた石田も苦笑いするにとどまった。仮にこれがJ1だったら大問題になるはず。これをすんなりと受け入れた栃木はクリーンという言い方もできるが、逆の視点から見れば、勝負への執念に欠けると思われても致し方ない。

事実、この判定によって清水は勝利を手にしてJ1昇格を決め、栃木はJ3降格となってしまったのだからなおさらだ。“幻のゴール”の後も栃木は試合を支配し、ハイプレスで何度も清水ゴールに迫ったが、前半のうちに先制できなかったことが結果的に響いた。

後半5分に、CKから清水DF住吉ジェラニレショーンに先制点を許すと、小林監督は次々と攻撃のカードを切り、ついにはDFラファエルを投入し前線に配置するなどパワープレーで清水を苦しめ、清水FW北川航也を退場に追い込むなど、最後までがっぷり四つの戦いを見せた。

今季最多の1万6476人を集めたこの一戦。もちろん昇格の瞬間をこの目で見たい清水サポーターが集結したこともあるが、栃木サポーターもコレオでチームを鼓舞し、敗戦の瞬間もブーイングもせず、マナーの良さは心地良かった。しかし、その優しさがこの結果を生んだ一因であるとするならば皮肉な話だ。


小林伸二監督 写真:Getty Images

2024シーズン低迷を招いた要因は

今2024シーズン栃木は、Jクラブ初指導となる、常葉大サッカー部コーチの元日本代表DF田中誠氏を監督に招聘、ヘッドコーチには前ツエーゲン金沢(2017-2023)監督で、ジュビロ磐田(2003、2009-2011)、北海道コンサドーレ札幌(2004-2006)、アルビレックス新潟(2012-2015)と、Jでの指導経験が豊富な柳下正明氏をヘッドコーチに迎え、開幕を迎えた。

しかし田中監督は、センターバックを相手FWのマンマークに付け、時には中盤の位置にまで上がる最新戦術「バルトラロール(ベティスの元スペイン代表DFマルク・バルトラが由来)」を採用するも、開幕2連敗スタートとなり、その後連勝したが、田中・柳下体制での連勝は一度きり。チームは低空飛行を続け、4月21日の第11節鹿児島ユナイテッド戦(白波スタジアム1-2)から、5月19日ホームの第16節ベガルタ仙台戦(1-2)まで6連敗を喫してしまう。

その間、5月14日には田中監督と柳下ヘッドが解任。後任には大分トリニータ(2001-03)、セレッソ大阪(2004-06)、モンテディオ山形(2008-11)、徳島ヴォルティス(2016-17)、清水(2016-17)、ギラヴァンツ北九州(2019-21、2023)と、Jクラブの監督経験が豊富で、守備戦術の構築には定評がある小林監督が就任した。

しかし、一度狂った歯車を修正することができないまま、前半戦を降格圏内の19位で折り返し、小林体制初勝利は、6月16日第20節の大分戦(レゾナックドーム大分2-0)まで待たされることになる。

試合結果だけ見ると一方的に圧倒された大敗続きというわけではなく、清水戦の18敗目を含め、1点差負けが12試合と勝負弱さが目立つ。清水戦前の4試合では1勝3分けと持ち直したが、時すでに遅しといった印象が否めない。

12試合にも上る1点差負け試合のなかで、せめて半分でも引き分けに持ち込めていればこのような結末を迎えることはなかったであろうが、得点数が試合数よりも少ない「33」という得点力不足も、低迷を招いた一因だろう。

Previous
ページ 1 / 2

名前:寺島武志

趣味:サッカー観戦(Jリーグ、欧州5大リーグ、欧州CL・EL)、映画鑑賞、ドラマ考察、野球観戦(巨人ファン、高校野球、東京六大学野球)、サッカー観戦を伴う旅行、スポーツバー巡り、競馬
好きなチーム:Jリーグでは清水エスパルス、福島ユナイテッドFC、欧州では「銀河系軍団(ロス・ガラクティコス)」と呼ばれた2000-06頃のレアルマドリード、当時37歳のカルロ・アンチェロッティを新監督に迎え、エンリコ・キエーザ、エルナン・クレスポ、リリアン・テュラム、ジャンフランコ・ゾラ、ファビオ・カンナヴァーロ、ジャンルイジ・ブッフォンらを擁した1996-97のパルマ、現在のお気に入りはシャビ・アロンソ率いるバイヤー・レバークーゼン

新卒で、UFO・宇宙人・ネッシー・カッパが1面を飾る某スポーツ新聞社に入社し、約24年在籍。その間、池袋コミュニティ・カレッジ主催の「後藤健生のサッカーライター養成講座」を受講。独立後は、映画・ドラマのレビューサイトなど、数社で執筆。
1993年のクラブ創設時からの清水エスパルスサポーター。1995年2月、サンプドリアvsユベントスを生観戦し、欧州サッカーにもハマる。以降、毎年渡欧し、訪れたスタジアムは50以上。ワールドカップは1998年フランス大会、2002年日韓大会、2018年ロシア大会、2022年カタール大会を現地観戦。2018年、2022年は日本代表のラウンド16敗退を見届け、未だ日本代表がワールドカップで勝った試合をこの目で見たこと無し。
“サッカーは究極のエンタメ”を信条に、清濁併せ吞む気概も持ちつつ、読者の皆様の関心に応える記事をお届けしていきたいと考えております。

筆者記事一覧