Jリーグ

J1クラブが狙いそうな注目のJ2選手7選【FW編】

写真:Getty Images

「1点」が昇降格をも左右するサッカーにおいて、点取り屋であるFW(フォワード)は重要なポジションである。降格枠が3へと増加する2024シーズンの明治安田生命J1リーグ。1つでも上の順位を獲得するために、得点を見込める選手の需要はより高まると予想される。

この記事では、移籍市場で注目されているであろう、2023シーズンのJ2で多くの得点に絡んだFW登録選手7名を紹介する。

(※2023年12月21日AM8時時点でのデータに基づく)


清水エスパルス FWチアゴ・サンタナ 写真:Getty Images

チアゴ・サンタナ(清水エスパルス)

1人目は、清水エスパルスのチアゴ・サンタナ。加入した2021シーズンから2年間、J1で27得点を挙げる活躍をみせており、特に2022シーズンは14得点でJ1の得点王とベストイレブンに輝いた。しかし、チームはリーグ17位で降格。2023シーズンは自身初となるJ2で戦ったサンタナだが、12得点と安定した成績を残している。

万能型ストライカーで左足、頭、右足のどこからでも得点を挙げられるうえに味方との連携意識にも長けている。Jリーグでも抜群の実績を持つため年俸は高額だが、2桁得点を確実に狙えるストライカーは希少な存在だ。


FW森海渡(柏レイソル所属時)写真:Getty Images

森海渡(徳島ヴォルティス)

2人目は、2023シーズンのJ2で日本人トップタイとなる13得点を挙げた森海渡。柏レイソルの下部組織から筑波大学を経て2022シーズンから古巣へ入団すると、ルーキーながらJ1で4得点を記録。今シーズンはJ2の徳島ヴォルティスへ期限付き移籍し、カテゴリーを落としたとはいえスタメン出場は2試合から29試合、出場時間は311分から2413分へと急増し得点数も増加した。また、5月には6試合6得点の固め取りでJリーグKONAMI月間MVPを受賞している。

右足から放たれるシュートは振りの小ささからは考えられないほど強烈で、オフ・ザ・ボールの質も向上しつつある。一方、終盤には11試合連続無得点の時期もあった森。「世界に羽ばたけるようになりたい」という自身の高い目標には、コンスタントな活躍が求められる。所属元の柏レイソルでは、細谷真大以外のFWが挙げる得点数が少なく、森の帰還を期待する声は大きい。


V・ファーレン長崎 FWフアンマ・デルガド 写真:Getty Images

フアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)

3人目は、今季J2得点王に輝いたフアンマ・デルガド。2017シーズンに初来日し2年所属したV・ファーレン長崎に5年振りに復帰して迎えた2023シーズン、第6節モンテディオ山形戦のハットトリックを皮切りに得点を量産。得点ランキングでは2位のエリキ(町田ゼルビア/18得点)に8点差をつける26得点で圧巻の第1位だった。

最大の武器は188cmの長身を活かした圧倒的なフィジカルコンタクトの強さで、ヘディングでも次々とネットを揺らす。また、一瞬のスピードとシュート精度にも優れている選手だ。イエローカードの多さと33歳という年齢が多少気になるが、前線で身体を張ることを躊躇しないタイプの選手はどのリーグでも重宝されるだろう。


水戸ホーリーホック サポーター 写真:Getty Images

寺沼星文(水戸ホーリーホック)

4人目は、飛躍の2年目となった水戸ホーリーホックの寺沼星文。昨2022シーズン、桐蔭横浜大学から入団し出場は2試合0得点だった1年目と比べ、2年目は38試合7得点と一気に数字を伸ばした。

今季の水戸はFWのスタメン争いが激しく、寺沼もスタメン出場13試合、途中出場25試合とベンチでキックオフを迎える試合が多かった。しかし、1564分という限られた出場時間でこの得点数は立派だ。188cmの恵まれた体格で制空権を握り、パスを受けるための動きも巧みでスピードも備えている。22歳という若さも相まって、将来性を期待するJ1クラブが獲得に動いても不思議ではない。

Previous
ページ 1 / 2

名前椎葉 洋平
趣味:サッカー観戦、読書、音楽鑑賞
好きなチーム:アビスパ福岡、Jリーグ全般、日本のサッカークラブ全般

福岡の地から日本サッカー界を少しでも盛り上げられるよう、真摯に精一杯頑張ります。

筆者記事一覧