
4月15日に開催された、2023明治安田生命J1リーグの第8節。開幕から好調のヴィッセル神戸は、鹿島アントラーズのホームに乗り込み5-1の大勝で勝利数をリーグ単独で6に伸ばした。一方の鹿島はこれで4連敗。苦しい序盤戦を過ごしている。
ここでは、J1第8節で活躍した選手たちを、ベストイレブン形式で紹介していく。

GK:大迫敬介(サンフレッチェ広島)
4連勝と波に乗った状態で第8節を迎えたサンフレッチェ広島。反対に開幕から未勝利と苦しむ横浜FCを相手に完封勝利を収め、連勝を5に伸ばし首位を猛追している(3-0)。そんな広島の堅守を支えたのがGK大迫敬介だ。FW小川航基を中心にリズムよくゴールに迫る横浜FCに対しても、終始安定した対応でピンチをしのぎ、至近距離からのヘディングも左手一本でセーブするなど守護神としての役割を全うした。

DF:中谷進之介(名古屋グランパス)
前節は浦和レッズとの上位対決に臨み、互いに一歩も譲らず0-0に終わった名古屋グランパス。今第8節は名古屋にとっての鬼門、等々力陸上競技場へ乗り込み、川崎フロンターレを相手に勝利を収めた(2-1)。そんな接戦のなかで、DF中谷進之介の守備の貢献度はいつも以上に高かったように見えた。技術の高い川崎の攻撃陣を相手に、剥がされてもついていく厳しいマークを終始見せ続けリズムを作らせず、完封とはならなかったが、相手の追い上げムードを食い止める働きを見せた。

DF:アレクサンダー・ショルツ(浦和レッズ)
開幕から2連敗したものの、直近5試合は4勝1分けと調子を上げていた浦和レッズ。そして迎えた今第8節は、北海道コンサドーレ札幌を相手に4-1と大量得点で勝利を収め、6戦負けなしと好調を維持した。特に今節、攻守両面で活躍を見せたのが、DFアレクサンダー・ショルツだ。守備での安定感はいつも通りに、攻撃にも積極的にボールを持ち出して参加。自身の持ち出しから駆け上がり先制ゴールを挙げるなど、FW顔負けの活躍を見せた。

DF:マリウス・ホイブラーテン(浦和レッズ)
今季浦和レッズへ加入したDFマリウス・ホイブラーテン。ここまでも正確なフィードで攻撃への貢献も見せていたが、今第8節は、終了間際に得たセットプレーを頭で合わせ、嬉しい移籍後初ゴールでチームの勝利に大きく貢献した(対北海道コンサドーレ札幌4-1)。守備面でも相手が直近2試合で6得点を挙げていることを考慮すれば、完封とまではいかなかったものの、1失点に抑えられたことでホイブラーテンをはじめ守備陣も好調であることの証になったはず。次節以降も、引き続き浦和両センターバックの攻撃力にも注目だ。

MF:奥埜博亮(セレッソ大阪)
好ゲームが多いながらも、今一つ勝ち星を積み上げられないセレッソ大阪。しかし、今8節はFC東京を相手に接戦を制し(2-1)、上位勢に食らいついていく姿勢を見せた。そんな勝利の立役者となったのがMF奥埜博亮だ。いつも通り中盤の底で相手に簡単には自由を与えない守備で貢献しながら、攻撃でも2ゴールを挙げる活躍を見せている。相手のスーパーゴールもあり、失点を0にすることはできなかったが、貴重な勝ち星を得る原動力となった。
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
金明輝監督の古巣対決・町田戦で観客数8000割る…元福岡スポンサー「酷すぎる」
文: Shota | 2025/3/31 | 19