
ブライトン所属の日本代表MF三笘薫は今月8日、プレミアリーグ(イングランド1部)第30節のトッテナム・ホットスパー戦でフル出場。ブライトンにPKが与えられなかった誤審の当事者として注目を集める中、かつてジュビロ磐田や北海道コンサドーレ札幌でプレーしていたジェイ・ボスロイド氏が審判団への怒りをあらわにしている。
三笘は1-1で迎えた70分、コーナーキックからのセカンドボールをペナルティエリアで拾った瞬間、左足をMFピエール=エミール・ホイビュルクに踏まれて転倒。しかし主審はノーファウルと判定し、プレー続行。VAR(ビデオアシスタントレフェリー)の介入もなかった。
英メディア『スカイスポーツ』は試合翌日に、「ブライトンとロベルト・デ・ゼルビ監督に審判統括団体PGMOL(Professional Game Match Officials Limited)から謝罪があった」と報道。PGMOLは70分のシーンでブライトンにPKが与えられるべきだったという見解を示しており、英国内で波紋を呼んでいる。
するとジェイ氏も、ツイッター上で三笘を巡る誤審に反応。『スカイスポーツ』の報道を引用した上で「誤審の時に、誰が謝罪なんて気にするんだ!審判は罰則を受けるべきだ。1ヶ月間チャンピオンシップ(イングランド2部)かリーグ1(イングランド3部)に降格させるべきだろう。謝って済む問題じゃない!」と不満を爆発させたのだ。
なお三笘は0-1で迎えた17分、MFアレクシス・マック・アリスターの浮き球に反応。相手選手に囲まれながらもペナルティエリアで侵入すると、浮き球をトラップして右足を振りぬき、ゴールマウスに流し込んだ。しかし副審はトラップした瞬間にハンドがあったと判定。これに対しても「ボールが肩に当たっていたのでは」という意見が沸き起こるなど、審判団の判定の正確性が疑われている。
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 19
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 15
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14