
木原励(長野パルセイロ)
所属元:浦和レッズ(2022-)
昨2022シーズン、高卒ルーキーとして浦和レッズに加入したFW木原励。残念ながらリーグ戦では出番をもらえなかったが、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)ではグループリーグの山東泰山(中国)戦に途中出場し大舞台を経験。今冬期限付き移籍で長野パルセイロへの加入が発表された。心機一転、今季こそリーグ戦でのデビューを狙っていることだろう。
しかし、木原の挑戦は必ずしも簡単なものにはならないだろう。今冬多くの選手の入れ替えがあった長野だが、昨季チームトップスコアラーのFW山本大貴はチームに残り、新戦力では昨年愛媛で活躍したFW進昂平も加入。定位置確保は簡単ではないと思われる。
一方で、山本、進ともにDFラインとの駆け引きや動き出しに優れたプレイヤーであることも事実。同じく裏への抜け出しも武器としている木原にとっては、最良の学びの場とも考えられる。木原の持つポテンシャルを考えれば、彼らから多くを吸収することで一気に覚醒する可能性もある。

南野遥海(テゲバジャーロ宮崎)
所属元:ガンバ大阪(2022-)
昨2022シーズン、ガンバ大阪でJリーグデビューを飾ったFW南野遥海。J1の舞台で4試合に出場したが、出場時間は合計でやっと1試合分ほど。目立った数字を残すことはできずに終わっていた。決して大柄なFWではないが、スピードやテクニックに優れシュート精度も高いものを持っている。今冬期限付きでJ3のテゲバジャーロ宮崎への移籍となった。
宮崎は2023シーズンに向け、昨季ガンバ大阪をJ1残留に導いた松田浩監督を招聘。南野にとっては勝手知った監督なだけに、チームが変わってもプレーしやすい環境に身を置けることは好材料だ。加えて宮崎は、今冬の移籍市場でMF岡田優希やMF徳永裕大といった攻撃陣の主力を失っている。これにより前線のポジション争いが仕切り直しとなっていることも、大きなチャンスと言えるだろう。
ガンバ大阪の次世代の担い手候補として、J3で進化を遂げることができるかに注目だ。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26