
2月11日に国立競技場にて行われたFUJIFILM SUPER CUP(スーパー杯)で、2022シーズンJ1王者の横浜F・マリノスと、天皇杯覇者ヴァンフォーレ甲府が対戦した。最終スコア2-1で横浜FMがスーパー杯を制している。
甲府の堅守に手を焼く時間帯もありながら、横浜FMがいかに勝利を手繰り寄せたのだろうか。ここでは同試合展開を振り返り、特に横浜FMの新たな攻撃の起点となる可能性を見せたDF上島拓巳のパスセンスと判断力について、詳しく解説したい。

横浜FM対甲府の試合展開
試合は前半30分、横浜FMが自陣後方からのパスワークで敵陣へ侵入。FWアンデルソン・ロペスがペナルティエリア右隅からクロスを送ると、逆サイドから走り込んだエウベルが右足でシュートを放ち、先制ゴールを挙げた。
同44分に甲府のカウンター。MF鳥海芳樹の横パスを受けたFWピーター・ウタカが同点ゴールを挙げるも、J1王者は動じず。後半15分に横浜FMセンターバックのDF角田涼太朗が敵陣へボールを運ぶと、ペナルティエリア左隅へ走ったロペスに縦パスを供給。29歳のブラジル人FWが放ったシュートがポストに当たり、こぼれ球をFW西村拓真が押し込んだ。これが決勝ゴールとなっている。
試合全体を通じ、自陣後方から丁寧にパスを回す基本布陣[4-2-1-3]の横浜FMに対し、甲府が[4-4-2]の守備ブロックで構える展開に。
甲府のMF長谷川元希とウタカの2トップが横浜FMの2センターバックに睨みをきかせつつ、MF喜田拓也とMF渡辺皓太へのパスコースも遮断。鳥海とMF水野颯太の両サイドハーフも守備時に内側にポジションをとり、横浜FMのパスワークをサイドに追いやろうとした。
この甲府の堅守を打ち破るきっかけを作ったのが、2022年12月に柏レイソルから横浜FMへの完全移籍を果たしたDF上島拓巳である。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26