
日本代表GK権田修一(清水エスパルス)は27日、FIFAワールドカップ・カタール大会のグループリーグ第2戦のコスタリカ戦でフル出場したが後半36分に失点。失点シーンを巡って賛否両論が沸き起こる中、スウェーデン紙『アフトンブラーデット』が同選手に対して厳しい評価を与えている。
権田修一は23日のドイツ戦で好セーブを連発。W杯優勝候補相手にシュート26本、枠内シュート9本を浴びながらもPKのよる1失点にまとめたことにより森保ジャパンの金星に貢献。国際サッカー連盟(FIFA)公式のMOM(マン・オブ・ザ・マッチ)に選出されていた。
するとコスタリカ戦ではフィールドプレーヤーで先発メンバーが大幅に変わる中、ドイツ戦につづき再び先発出場。シュート4本、枠内シュート1本しか浴びなかったものの、数少ないピンチで失点している。
その後半36分の失点シーンでは、直前に自陣でパスを繋ごうとして中途半端なプレーを見せたDF吉田麻也(シャルケ)が戦犯扱いされている。また多くの日本代表サポーターが、DFケイセル・フレール(コスタリカ1部CSエレディアーノ)のシュートに対する権田修一の反応にも注目。両手でセービングしようとした点などを巡って議論が飛び交っている。
そんな中『アフトンブラーデット』は権田修一のプレーについて「もっと強力なゴールキーパーだったら、フレールのシュートはゴールマウスに吸い込まれなかっただろう。権田修一は失点を目の当たりし、なぜ失点したのか誰もが理解していないようだった」と見解を披露。同選手に対して辛辣な評価を下したのだ。
またフランス紙『レキップ』は、コスタリカ戦における日本代表選手の採点を実施。FW上田綺世(サークル・ブルッヘ)やMF相馬勇紀(名古屋グランパス)と同じく、権田修一にも「3」(10段階中「10」が最高評価)とチーム内最低評価を与えている。
ドイツ戦で好セーブ連発により称賛を浴びていた権田修一。だがコスタリカ戦ではわずか1本の枠内シュートから失点したことにより、一転して海外メディアから批判にさらされている。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26