
バイエルン・ミュンヘン
バイエルンが最後にCLで優勝してから、7年の月日が経とうとしている。この7年間で、リーグタイトルは数多く手にしてきたバイエルンだが、CLタイトルは0。サポーターを含め、欧州最高峰への欲望は高まっている。
今シーズンは好調なライプツィヒ、ドルトムントの後塵を拝す時期が長かったものの、気づいてみれば首位に返り咲いている。特に、エースのロベルト・レバンドフスキは絶好調で、21節までを終えて22ゴールと得点を量産している。
昨シーズンは、リバプールに決勝トーナメント1回戦で敗れたバイエルン。ただ、アンフィールドで同クラブと互角に戦ったのは事実だ。今シーズンはセルジュ・ニャブリがより力をつけ、トーマス・ミュラーも完全復活。破壊力抜群の攻撃力で、リバプール破ることができるかもしれない。

ユベントス
ユベントスが欲しくて欲しくてたまらないもの。それがCLのタイトルだ。同クラブが最後に欧州の頂点に立ったのは1996年。2015年と2017年に決勝まで進出したが、スペインの2大巨頭を倒すことができなかった。
そのユベントスは、2018年夏の移籍市場でC・ロナウドを獲得。昨シーズンは21ゴールと同選手としては物足りない成績だったが、今シーズンは23節までを終えて20ゴールと絶好調だ。シーズン序盤の不調ぶりが嘘かのように得点を量産している。
今シーズンのユベントスは、マウリツィオ・サッリ監督の下での戦い方が固まってきている。パウロ・ディバラとゴンサロ・イグアインのペアは、ユベントスの攻撃を1ランク上に引き上げた。最終ラインの層に不安(デミラルとキエッリーニが負傷離脱)はあるものの、それ以外に大きな問題はない。悲願の優勝に向け、準備は万端だ。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26