
プレミアリーグにおける移籍マーケットが先程終了し、2019/2020シーズン開幕がすぐそこまで来ている。開幕までにマーケットが終了するプレミアリーグでは今シーズンも数多くのド派手な補強合戦が繰り広げられた。今回はすべての補強が終了した時点での「今シーズンのプレミアリーグにおける期待選手」をご紹介したい。

イスマイラ・サール(レンヌ→ワトフォード)
プレミアリーグに新たなセネガル人がやってきた。
21歳とまだまだ成長曲線が見込める若手選手だが、昨シーズン所属したレンヌでは主力メンバーとしてリーグ戦8ゴール6アシストを記録。また1970/1971シーズン以来となるクープ・ドゥ・フランス制覇にも貢献し、今回鳴り物入りでのプレミアリーグ挑戦となった。
チャンスとなればドリブルをとにかく仕掛けるのが持ち味で、その「積極性」が買われてワトフォード加入に漕ぎ着けた。身体能力もさることながら1タッチで相手を抜き去る独特の間合いを持っており、ワトフォードの新たな攻撃オプションに注目が集まることは必至だ。
レンヌでは主に右サイドハーフでの起用されていたが、4-2-2-2がベースとなるワトフォードでは、ロベルト・ペレイラと2列目を組み、最前線へ顔を出すスタイルが予想される。

ダビド・ルイス(チェルシー→アーセナル)
ダビド・ルイスのアーセナル加入は、長年問題視されていた「ディフェンスライン」に光明を差し込むことになるかもしれない。
何より同じロンドンに拠点を構えるチェルシーで6シーズン半プレーしたというプレミアリーグで経験値が明らかに豊富な点がメリットであると考える。更にはアントニオ・コンテ時代には3バック、マウリツィオ・サッリ時代には4バックと経験したこともあり、3バックと4バックを使いこなすウナイ・エメリにとっても好都合。
攻撃面でも昨シーズンはダビド・ルイスからのロングボールがエデン・アザールやペドロ・ロドリゲスに幾度となく渡り攻撃のチャンスを作るなど、アーセナルの攻撃の機運を高めることになるだろう。
過去2シーズン連続51失点と中堅チームと同等のクオリティのアーセナルを救い、4シーズンぶりのトップ4入りを果たすことができるだろうか。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25