ティーラシンの成功をより価値あるものに
ティーラシンの海外でのキャリアは失敗続きだった。マンチェスター・シティでの失敗、アトレティコ・マドリードでは入団することさえ実現しなかった。しかし、彼は広島では生活にうまく適応しているように見える。31試合の出場試合数の内、19試合が途中出場であったが、彼が不満を態度に出すようなことはなく、彼の立場からチームに貢献していた。パトリックの存在もありスタメンは難しい状況だったが、これは恥ずべきことではない。6ゴール3アシストという結果も交代要員の選手としては悪くない。彼の未来はわからないが、日本での挑戦は成功と言えるだろう。
チャナティップ、ティーラシンそして、ティーラトン・ブナマタン、カウィン・タムサチャナンのACLへの出場は、タイ代表にもたらす影響も大きい。彼らが、海外での経験を代表に還元することが期待されている。また、逆もしかりでACLが始まるのは代表戦が終わった数週間後。代表戦でいい形を残せれば、ACLでの活躍にも繋がるだろう、何にせよ、今年のJリーグのACL出場権争いはタイ人にとっても大きなニュースの1つなのだ。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14