
大会:コパ・デル・レイ
カード:バルセロナ対セビージャ
対象チーム:セビージャ
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
※途中出場選手は採点なし。

ダビド・ソリア・ソリス
採点:5.0
至近距離のシュートなどビックセーブを連発したが、1失点目は前へ出て防げただろう。5失点でGKに責任がないとは言えない。

ヘスス・ナバス
採点:5.5
精度の高いクロスで何度もチャンスメイク、セビージャ唯一の攻め筋となった。

ガブリエル・メルカド
採点:5.0
懸命にスアレスに対応したが及ばず失点に関与。最終ラインを高く維持したが、簡単に背後のスペースを利用された。

クレマン・ラングレ
採点:5.0
効果的な縦パスも見せたが、失点を喫してからは安定感を欠いたプレーで5失点を献上。

セルヒオ・エスクデロ
採点:4.5
コウチーニョのマークを剥がして1失点目を招き、不安定なプレーに終始。

スティーブ・エンゾンジ
採点:5.0
試合序盤はボールを散らしてポゼッションを回復させるなど効果的なプレーも見せた。メッシのマークを見失い2失点目を献上。

エネル・バネガ
採点:5.0
前線にボールを供給できずに苦しんだ。芸術的なイニエスタの得点はバネガのロストから生まれた。

パウロ・サラビア
採点:4.5
バルサ守備陣の激しいマークによりボールを受けられず。ダイレクトプレーなど違いを見せられなかった。

フランコ・バスケス
採点:4.5
激しいプレスを前に、持ち前のキープ力を発揮出来ず。ムリエルへのスルーパスも精度を欠いた。

ホアキン・コレア
採点:4.5
期待されたドリブル突破は鳴りを潜め、サイドを打開することはできず。

ルイス・ムリエル
採点:4.0
質の高いボールは訪れず、ボールキープも出来なかった。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 19
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15