
大会:J1リーグ
カード:浦和レッズ対清水エスパルス
対象チーム:浦和レッズ
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。
(途中出場の青木拓矢は出場時間が短いため採点対象外)

西川周作
採点:6.0
広い守備範囲で安定したパフォーマンスを披露。彼に対して求められる高いレベルを考慮すれば、フィードのミスは多く感じられた。

遠藤航
採点:6.0
前半は出色の出来。安定したカバーリングで、橋岡に安心を与えた。しかし、後半は清水の連動した右サイドに手を焼いた。

マウリシオ
採点:なし
前半20分に負傷交代。交代前までクロスボールを大きく跳ね返すなど安定したパフォーマンスを見せていた。

槙野智章
採点:6.5
北川航也、クリスラン、鄭大世、デュークと異なる4タイプのFWと対峙したが、無難に対応した。失点シーンの対応は悔やまれる。

橋岡大樹
採点:7.0
右サイドで激しく上下動を繰り返し、見事なクロスボールでアシストを記録。失点シーンでは金子翔太を剥がしてしまったが、守備でも試合を通して松原后に上手く対応した。

長澤和輝
採点:5.5
前半はバランサーとしてチームを支えたが、後半に入るとポジショニングミスが散見。連動した清水の右サイドの動きに苦しめられた。

阿部勇樹
採点:6.5
攻撃時のリスクマネージメントを徹底。前半に見せた圧倒的なボールポゼッションを支えている。後半は味方と連携し、危険なバイタルエリア侵入を食い止めた。

菊池大介
採点:7.0
積極的な縦への突破で大外のレーンを掌握。素晴らしいクロスで2得点目をアシストした。クリスランに競り負けた失点シーンは反省材料。

柏木陽介
採点:6.5
素早い攻守の切り替えでピンチを未然に防ぎ、多くのチャンスも演出。ワンタッチで前を向き、先制点の起点となった場面は見事。後半はチーム全体が守勢に回ったことで存在感が希薄になった。

武藤雄樹
採点:6.5
積極的なフリーランニングで相手守備陣に的を絞らせず。攻撃時のポジショニングや攻守の切り替えも抜群だったが、得点には至らず。

興梠慎三
採点:8.0
決して簡単ではないヘディングシュートで2得点を記録。動き出しの質、ポストプレー、シュート精度と素晴らしいパフォーマンスを披露した。

岩波拓也
採点:6.5
マウリシオの怪我で急遽出場となったが、投入直後から落ち着いたプレーを披露。DFラインが揃わない場面も散見したが、勝ち点3獲得に大きく貢献している。

アンドリュー・ナバウト
採点:5.0
途中出場を果たしたが、守勢に回った試合展開で味方のサポートを得られず孤立。フリーでバイシクルシュートを狙ったが、ボールは大きく枠外へ外れた。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 19
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15