
ブンデスリーガ、2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)で戦う侍12選手の現地評価を紹介する、このコーナー。ドイツ誌『キッカー』オンライン版の編集者であるキム・デンプフリングによる監修のもと、同紙の採点と現地評価を紹介する。『キッカー』採点は最高点が1、最低点が6となる。30分以上プレーした選手のみ採点を受ける。
著者:キム・デンプフリング
ドイツ誌『キッカー』オンライン版の編集者。日本語を勉強していたこともあり、大阪で1年間の留学、徳島で1年間の仕事を経験している。スポーツ報知などの日本メディア向けのブンデスリーガの特派員としての経験を経て、日本代表FW乾貴士(アイントラハト・フランクフルト所属時)や大迫勇也(1860ミュンヘン所属時)といった選手の通訳としても活躍した。

武藤嘉紀(マインツ):採点なし
武藤は0-1で敗れたシャルケ戦に65分から途中出場したが、攻撃の努力は実らなかった。

香川真司(ボルシア・ドルトムント):採点なし
足首を負傷している香川は、フランクフルト戦(3-2)も欠場した。試合はアディショナルタイムにフランクフルトが追いついたが、直後にドルトムントのバチュアイが決勝点を決めている。

大迫勇也(ケルン):月曜開催のため採点なし
大迫はブレーメン戦で鋭い左足のシュートで同点ゴールを決めた。しかしケルンは1-3で敗れ、2部降格の危機に瀕している。

長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト):2.5
守備的MFとしてプレーした長谷部は、フランクフルトのベストプレーヤーの一人だった。試合は2-3で敗れた。

鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト):採点なし
鎌田は2-3で敗れたドルトムント戦でベンチ入りしなかった。

酒井高徳(ハンブルガー):6
酒井とチームメートはバイエルンに0-6の屈辱的な大敗を喫した。これでハンブルガーはバイエルンとのアウェイ戦は9連敗、その間の得失点差は-48(3得点51失点)となっている。8人のハンブルガーの選手が『6』の最低評価を受けた。酒井はリベリの先制点を「アシスト」し、2点目もレバンドフスキに競り負けた。ハンブルガーの監督は月曜日に就任後わずか49日で解任された。

伊藤達哉(ハンブルガー):採点なし
伊藤はバイエルン戦(0-6)でベンチ入りせず、5試合連続でメンバー外となった。

浅野拓磨(シュトゥットガルト):採点なし
新監督の就任以来厳しい状況が続く浅野は、ライプツィヒ戦(0-0)でもベンチ入りしなかった。

原口元気(フォルトゥナ・デュッセルドルフ):3
原口は2-1で勝利したデュースブルク戦で堅実なパフォーマンスを見せた。決定機が1度あったが、ゴールは決められなかった。

宇佐美貴史(フォルトゥナ・デュッセルドルフ):3
宇佐美は日曜日のデュースブルク戦でも4試合連続となるゴールを決めた。アディショナルタイムに途中交代している。

関根貴大(インゴルシュタット):採点なし
関根は0-0で引き分けたダルムシュタット戦でベンチ入りしたが、出番はなかった。

宮市亮(ザンクトパウリ):採点なし
昨年6月の十字靱帯断裂の怪我から回復しトレーニングには戻ったが、まだ実戦には復帰していない。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26