
11日に行われたリーガ・エスパニョーラ第28節、マラガ対バルセロナ。
今回は試合におけるバルセロナのマン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)、ザ・ハードワーカー(THW)、モースト・ディサポインティング・プレーヤー(MDP)を選出し、バルセロナの監督とレフェリーについての分析、評価をする。

バルセロナMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):ジョルディ・アルバ
タイミングの良い攻撃参加は、中へ切り込んでいくフィリペ・コウチーニョの選択肢を増やした。先制点のクロスボールは完璧だった。

バルセロナTHW(ザ・ハード・ワーカー):ウスマン・デンベレ
スタートポジションはウィングだったが、中へ絞ってプレーすることが多く、独特のドリブルと小さなパスを使いながら多くの決定機を生み出した。トランジションの意識も高かった。

バルセロナMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):サミュエル・ユムティティ
細かいミスが目立った。特にパスミスは、ポジション柄もっと少なくしなければいけない。

バルセロナ監督:エルネスト・バルベルデ
リオネル・メッシを欠いて試合に臨んだ。最下位のマラガが相手だったものの、コンパクトでインテンシティの高い守備を前に、少し苦労した。しかしウィングで起用したフィリペ・コウチーニョとデンベレの両者が効果的にチャンスを作り続け、2点目はこの二人から生まれた。メッシが出場しなかったことで、守備の面ではボールをとられた後のプレス強度が上がり、全体として皮肉にも“バルサらしい”試合だった。

主審:マルティネス・ムヌエラ
サム・ガルシアに対するレッドカードの判定は正しかった。往々にして短いパスを小気味よくつなぐチームの試合では、ペースについていくのが難しいものだが、ムヌエラ主審は問題なく捌けていた。


中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28