負傷に苦しむサッカー選手10選

負傷に苦しむサッカー選手10選 写真提供:Getty Images
ザンクトパウリのFW宮市亮が右膝十字靭帯を断裂したことが、28日クラブ公式サイトにて発表された。これで宮市はザンクトパウリ加入後2年間で2回の十字靭帯断裂。再び長期離脱を強いられることとなる。
サッカー界には不運にも度重なる負傷で長きに渡ってプレーすることが叶わなかった選手たちが存在する。キャリアにも大きな影響を受けた10選手を紹介する。
宮市亮

宮市亮 写真提供:Getty Images
国籍:日本生年月日:1992年12月14日(24歳)
所属クラブ:アーセナル、ウィガン、ザンクトパウリ 他
ポジション:フォワード 2016/2017シーズン
負傷内容:十字靭帯断裂
離脱期間:186日 2015/2016シーズン
負傷内容:膝負傷、十字靭帯断裂
離脱期間:261日 2014/2015シーズン
負傷内容:くるぶし負傷
離脱期間:62日 2013/014シーズン
負傷内容:太もも肉離れ、太もも肉離れ、ハムストリング負傷
離脱期間:276日 2012/013シーズン
負傷内容:くるぶし負傷
離脱期間:212日
マルコ・ロイス

マルコ・ロイス 写真提供:Getty Images
国籍:ドイツ
生年月日:1989年5月31日(28歳)
所属クラブ:ボルシア・メンヒェングラートバッハ、ボルシア・ドルトムント 他
ポジション:フォワード
2017/2018シーズン
負傷内容:十字靭帯断裂
離脱期間:216日 見込み
2016/2017シーズン
負傷内容:筋肉負傷、打撲、かかと骨損傷
離脱期間:52日
2015/2016シーズン
負傷内容:内転筋負傷、恥骨炎
離脱期間:230日
2014/2015シーズン
負傷内容:内転筋損傷、足首靭帯損傷
離脱期間:108日
2013/2014シーズン
負傷内容:靭帯断裂、足首負傷
離脱期間:96日
宮市亮とマルコ・ロイスは現在ともに長期離脱に苦しんでいる。
宮市は2012年にくるぶしの負傷で長期離脱を強いられ、アーセナル復帰が叶わぬ夢となった。その後、トゥウェンテにレンタル移籍で加入するも、トップコンディションを維持できず2015/2016シーズンにドイツ2部ザンクトパウリに移籍している。しかし、同クラブ加入後2年間で2度の前十字靭帯断裂を経験。来季も大部分を離脱することが決定してしまった。
一方のロイスは2013/2014シーズンから負傷がちとなり、2015/2016シーズンは合計230日間の離脱をしいられた。2016年10月に恥骨炎から5ヶ月ぶりに練習復帰を果たしたものの、2017年5月のDFBポカール決勝で右膝十字靭帯を部分断裂。復帰は2018年となると見込まれている。
Cロナウドがレアル退団を熱望する理由。税金ではない“真の問題”
イブラ、ジダン、ギグス、トッティ…偉大な選手が選んだベストイレブン9選
サッカー界の“最凶選手”。長期出場停止を経験した6選手
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26