浦和レッズ 女子サッカー

浦和RLのAWCL敗退原因を検証。監督交代は実を結ぶのか【現地取材】

栗島朱里 写真:Getty Images

浦和RLが思い出すべきゴールは

2023/24シーズンのWEリーグ最優秀選手に選ばれ、得点女王にも輝いたFW清家貴子が、昨夏にブライトン・アンド・ホーブ・アルビオン(イングランド)へ移籍。強力なアタッカーを失ったなかで、如何にしてパスワークの質を高め、攻撃力や得点力を維持するのか。これが浦和RLの現状の課題だ。

どの試合でもボール保持率は高く、敵陣の深いところまでボールを運べているが、あとひと工夫が足りない。そんな同クラブが思い出すべきは、2023/24シーズンのWEリーグ第17節サンフレッチェ広島レジーナ戦における先制ゴールだろう。

ここでは浦和RLが敵陣右サイドのゴールライン付近で攻撃の起点を作り、遠くへ飛ばなかった相手選手のクリアボールを栗島が回収。栗島がすかさずペナルティエリア内へ浮き球を送ると、これに伊藤がヘディングで合わせ、ゴールネットを揺らした。

味方からのパスか、それとも相手のクリアボールかの違いはあるが、サイドの深いところで攻撃の起点が作られ、その後方に立っていた選手のクロスからゴールが生まれたことに変わりはない。ゴール前に立っている相手選手の死角(背後)から、助走をつけてクロスボールの落下地点に入れば、小柄な選手でもヘディングで得点できる。先述のゴールシーンは、このサッカーの真理が身長150cmの伊藤によって証明された瞬間だった。


伊藤美紀 写真:Getty Images

「相手の見えないところからゴール前に入る」

伊藤は前述の広島戦後に筆者の取材に応じており、クロスボールへの合わせ方の極意を明かしている。画竜点睛を欠いている浦和RLが今後突き詰めるべきは、この点だろう。

ー伊藤選手は小柄(身長150cm)ですが、空中戦においてクロスボールにピンポイントで合わせることができています。そのためのコツを、全国のサッカー少年・少女の皆さんのために教えていただけますか。

「『せえの!』で(相手守備者と同時に)競り合っても難しいので、私は相手の見えないところからゴール前に入るというのを意識しています。見えないところからゴール前に入ってこられると、相手としても対応が難しいと思います。それを練習のなかでやり続けました」

「クロスを上げる人とタイミングを合わせるのも大事ですね。あと、私の場合は『こういうボールが欲しい』というのを、クロスを上げる選手に伝えています」

ーどういうクロスボールであれば、伊藤選手は合わせやすいですか。

「滞空時間のあるボールですね。こうしたクロスが上がると、相手としてはどうしてもボール(だけ)を見てしまいますし、体も止まってしまいます(その場でジャンプする形になる)。ふわりとしたクロスボールのほうが、私としては後ろから勢いをつけてゴール前へ入りやすいですね」

WEリーグ3連覇の可能性を残すなか、功労者である楠瀬監督が任を解かれることに。AWCLベスト8止まりのショックも小さくないなか、3月30日に行われる現WEリーグ首位INAC神戸レオネッサとの上位決戦(リーグ第16節)で、浦和RLは復活できるのか。堀新監督のもとで、同クラブの攻撃がどのようにアップデートされるかにまずは注目していきたい。

(※)本記事の試合時間は、1分以内の秒数を切り上げて表記。

ページ 2 / 2

名前:今﨑新也
趣味:ピッツェリア巡り(ピッツァ・ナポレターナ大好き)
好きなチーム:イタリア代表
2015年に『サッカーキング』主催のフリーペーパー制作企画(短期講座)を受講。2016年10月以降はニュースサイト『theWORLD』での記事執筆、Jリーグの現地取材など、サッカーライターや編集者として実績を積む。少年時代に憧れた選手は、ドラガン・ストイコビッチと中田英寿。

筆者記事一覧