その他 ALL

世界の変わり種スタジアム4選。こんなところにサッカー場!?

エスタディオ・エルナンド・シレス 写真:Getty Images

世界中でプレーされているサッカー。中には「こんな場所で!?」と驚くような場所に存在するスタジアムがある。

ここでは、世界でも貴重な4つの“クセスゴ”スタジアムを紹介したい。


ヘニングスヴァール・シュタディオン 写真:Getty Images

ヘニングスヴァール・シュタディオン(ノルウェー)

ノルウェー北部、ロフォーテン諸島アウストヴォーグ島にあるヘニングスヴァール・シュタディオンは、フィヨルド(氷河が浸食したことにより複雑な地形となった湾や入り江)の上に建つ。人工芝ながら、その絶景は、そのまま絵はがきにしたいほどだ。

ノルウェー4部のFKロフォーテンの練習場として使用されるだけではなく、子どもたちにも開放され、地元の観光名所でもある。人口約500人ほどの漁村らしく、ピッチサイドには水揚げされたタラを塩漬けするための棚が並んでいる。ナイター施設も備えているものの、観客席はない。

FIFA(国際サッカー連盟)の公式サイト上でも「世界で最も美しいサッカースタジアム」と紹介され、ドローンで空撮された動画がネット上に流れたところ、1週間で30万回以上も再生された結果、観光名所となった。

ノルウェーといえば、夏場には日が沈まない「白夜」がある。夜10時頃には日没を迎えるが、真っ暗にはならない。夏は昼夜を問わず、24時間サッカーが楽しめるスタジアムだ。


エスタディオ・エルナンド・シレス 写真:Getty Images

エスタディオ・エルナンド・シレス(ボリビア)

ボリビアの首都ラパスにあり、ボリビア第31代大統領のエルナンド・シレス・レイェス氏の名を冠した事実上の“国立競技場”で、収容人員45,000人を誇るエスタディオ・エルナンド・シレス。3クラブ(ザ・ストロンゲスト、クルブ・ボリバル、ラパスFC)が本拠地とし、ボリビア代表もFIFAワールドカップ(W杯)南米予選の会場としている。

その標高はなんと3,577メートル。ほぼ富士山(3,776メートル)の山頂と同じだ。ここでアウェイ戦に臨む南米の他の代表チームは、相手だけではなく酸欠とも戦うことになる。気圧が低いことで、ミドルシュートが面白いように決まるスタジアムとしても有名だ。

2007年にFIFAが「このスタジアムに来る選手が高地順応を余儀なくされ、公平さに欠ける」とした他国からの抗議を受け入れ、「標高2,500m以上のスタジアムで試合をしてはいけない」と発表。当時のエボ・モラレス大統領を筆頭に、ボリビア連盟側はこの決定に猛抗議。モラレス大統領がボリビア最高峰のサハマ山(標高6,542メートル)の山頂でプレーするなど体を張ったアピールが実り、FIFAは標高の制限を3,000mに引き上げた。

また、ボリビア国内の他のスタジアムも特例として、W杯予選会場として認めるに至った。今年9月6日、2026中南米W杯の南米予選では、2017年にオープンした「エスタディオ・ムニシパル・デ・エル・アルト(エル・アルト市営スタジアム)」にベネズエラ代表を迎えたボリビア代表が4-0で圧勝。そのスタジアムはさらに標高が高く、なんと富士山超えの4,150メートル。当然ながら、現時点で世界一標高が高いサッカースタジアムだ。

W杯の南米出場枠「6.5」の中にあって、現在7位に位置しているボリビア。1994年のアメリカW杯以来となる4回目の本戦出場へ向けて、これ以上ない“ホームアドバンテージ”となりそうだ。

Previous
ページ 1 / 2

名前:寺島武志

趣味:サッカー観戦(Jリーグ、欧州5大リーグ、欧州CL・EL)、映画鑑賞、ドラマ考察、野球観戦(巨人ファン、高校野球、東京六大学野球)、サッカー観戦を伴う旅行、スポーツバー巡り、競馬
好きなチーム:Jリーグでは清水エスパルス、福島ユナイテッドFC、欧州では「銀河系軍団(ロス・ガラクティコス)」と呼ばれた2000-06頃のレアルマドリード、当時37歳のカルロ・アンチェロッティを新監督に迎え、エンリコ・キエーザ、エルナン・クレスポ、リリアン・テュラム、ジャンフランコ・ゾラ、ファビオ・カンナヴァーロ、ジャンルイジ・ブッフォンらを擁した1996-97のパルマ、現在のお気に入りはシャビ・アロンソ率いるバイヤー・レバークーゼン

新卒で、UFO・宇宙人・ネッシー・カッパが1面を飾る某スポーツ新聞社に入社し、約24年在籍。その間、池袋コミュニティ・カレッジ主催の「後藤健生のサッカーライター養成講座」を受講。独立後は、映画・ドラマのレビューサイトなど、数社で執筆。
1993年のクラブ創設時からの清水エスパルスサポーター。1995年2月、サンプドリアvsユベントスを生観戦し、欧州サッカーにもハマる。以降、毎年渡欧し、訪れたスタジアムは50以上。ワールドカップは1998年フランス大会、2002年日韓大会、2018年ロシア大会、2022年カタール大会を現地観戦。2018年、2022年は日本代表のラウンド16敗退を見届け、未だ日本代表がワールドカップで勝った試合をこの目で見たこと無し。
“サッカーは究極のエンタメ”を信条に、清濁併せ吞む気概も持ちつつ、読者の皆様の関心に応える記事をお届けしていきたいと考えております。

筆者記事一覧