クロアチア代表MFルカ・モドリッチ(レアル・マドリード)は、ピッチ上のプレーもさることながら、人としての魅力がある。この人間力がモドリッチ自身のプレーの源泉になっているのはもちろん、ピッチの内外で遺憾なく発揮されチーム全体を支えていると言える。
モドリッチの人間力は、どのようにして生まれたのだろうか。その深すぎる生い立ちを辿ってみよう。
関連記事:天下を獲ったモドリッチの頭脳明晰なプレースタイルまとめ
関連記事:なぜモドリッチは謎な選手になってしまったのか?「奇跡」をたどる
関連記事:PKを外したモドリッチはなぜ直後に得点できたのか?【ユーロ2024】
紛争というどん底から始まった人生
ピッチ上では熱くエネルギッシュなプレーを魅せるモドリッチだが、オフ・ザ・ピッチではとても静かな性格で、まるで二重人格かと思うほどだ。重い過去を背負っているせいか、普段は寡黙だ。そして、深々と周囲を見つめている。そんな無口なモドリッチにとって、サッカーは自己表現する言語そのものだ。
生まれ育ったクロアチアは、欧州の火薬庫と形容されるバルカン半島に位置する。地理的に欧州とアジアの狭間にあり、様々な民族が混ざり合って暮らしており歴史的に紛争も頻発してきた。
そして不運にもモドリッチが幼少期にクロアチア紛争(1991-1995)とボスニア・ヘルツェゴビナ紛争(1992–1995)に巻き込まれ、祖父が落命の憂き目に。ルカの名は祖父にちなんだものだった。故郷の町を追われて18歳の頃にプロ契約するまで、長らく戦争難民として生きてきた。
物心ついた頃には家族が紛争の渦中にあり、どん底の状況からモドリッチの人生は始まったのだ。
熱く激しいプレーを魅せる一方で、試合中に一喜一憂せず、精神的に非常に安定している。それも、モドリッチの生い立ちを知れば合点がいく。モドリッチは少年時代に空襲警報が鳴るなかで、仲間たちとストリートサッカーに没頭していた。銃弾が飛び交い爆弾が落ちてくる本当の戦争の苦悩に比べたら、サッカーの試合の危機的状況なんて、へっちゃらだ。
プロクラブの入団テストに不合格
モドリッチは10歳で、クロアチア1部のビッグクラブであるハイドゥク・スプリトの入団テストを受けたが、フィジカルが弱いことを理由に落ちてしまい、近隣の弱小ザダルでプレーした。
しかし発育が遅かったことは、むしろモドリッチの成長を促した。身体の成長が早い選手が体格や力任せにプレーできるのに対して、小柄でひ弱なモドリッチは技術や判断力などプレーの仕方を工夫する必要があった。
そして16歳の時に晴れて実力が認められて、もう1つのビッグクラブであるディナモ・ザグレブのユースの門をくぐったのである。
少年時代から数々の挫折を乗り越えてきた。この経験はモドリッチを人間として大きくした。そしてモドリッチの不屈の精神は、38歳289日でUEFA欧州選手権(ユーロ2024)の史上最年長得点を決める原動力にもなった。
コメントランキング