
岡庭愁人(ジェフユナイテッド千葉)
2022~2023シーズンは大宮アルディージャでプレーしたDF岡庭愁人。今季はジェフユナイテッド千葉へと期限付き移籍し、昨年J1昇格へ迫ったチームでさらなる成長を見せている。全試合に出場を果たした昨年と比べ出場機会は満足のいくものでないが、それでも出場すれば確実に役割をこなす。ここまでに挙げた3ゴール5アシストのうち、2ゴール2アシストが途中出場から挙げた数字。限られた時間であってもゴールに直結するプレーが可能なことを証明している。
FC東京と言えば、現在所属するDF長友佑都やDFバングーナガンデ佳史扶、さらに現在は海外で活躍するDF室屋成(ハノーファー96)にDF小川諒也(シント=トロイデンVV)と多くの日本代表選手を輩出しており、Jリーグでも屈指のサイドバック大国。今季は中盤での起用も多い岡庭だが、そんな選手たちの系譜を受け継ぐ存在となるだろう。精度の高いクロスで多くのチャンスを演出できる実力も含め、今後の成長が楽しみな岡庭の帰還を願うファンやサポーターは多いのではないだろうか。

梶浦勇輝(ツエーゲン金沢)
FC東京から期限付き移籍している選手のうち、忘れてはならない男がJ3にもいる。ツエーゲン金沢で活躍するMF梶浦勇輝は、昨年から同クラブへ期限付き移籍中。残念ながら2023シーズンの金沢はJ2最下位となり今季はJ3で開幕を迎えたが、その環境下で梶浦は覚醒しつつある。第6節のSC相模原戦でリーグ戦初ゴールをマークすると、その後もゴールを重ねてここまで8ゴールをマーク。また、昨年に引き続きチャンスメイクでも存在感を放ちアシストも6つとゴール数、アシスト数ともにチームトップの数字を残している。
現在金沢はプレーオフ進出のボーダーラインとなる6位と勝ち点差6の13位。大混戦のJ2昇格プレーオフ圏争いの渦中にある。残りの試合数が少ないなかで、チームを1年でのJ2復帰へ導けるかどうかも中心選手である梶浦の評価に直結するだろう。J1デビューした2022シーズンはFC東京でリーグ戦にも出場しているが、出場機会は決して多くなくJ1の舞台でどこまでやれるかは未知数。しかし、20歳という年齢を考慮すればJ2、J3での活躍ぶりは大いに可能性を感じさせる。FC東京の中盤では夏にMF松木玖生が海外挑戦を果たし、またベテランとなったMF東慶悟に頼る場面も多い。さらに鹿島アントラーズから期限付きで加入しているMF荒木遼太郎の去就も現時点では不透明だ。だからこそ、梶浦の帰還はチームに新たな風を吹かせるものとして期待されていることだろう。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14