
新潟SBへの守備も不足
運良く新潟のパス回しを片方のサイドへ追い込む場面もあったが、自陣後方タッチライン際でボールを受けた新潟サイドバックへのプレスも緩かったため、湘南は敵陣でボールを奪いきれず。新潟サイドバックに誰が寄せるのか。この点が湘南の選手間で意思統一されていないように感じられるシーンが散見された。
この最たる例が、前半14分の新潟の攻撃シーン。ここでは新潟MF藤原奏哉(右サイドバック)が自陣後方タッチライン際でボールを受けており、湘南としてはボールを奪うチャンスだったが、ここへの湘南MF小野瀬康介(左ウイングバック)の寄せが遅れてしまっている。小野瀬が自身の背後に立っていた新潟MF宮本英治(ボランチ)の存在を気にしながら藤原へプレスをかけたため、ボールを奪いきれなかった。

このシーンにおけるもうひとつの問題点は、自陣ペナルティエリアでボールを受けた舞行龍に鈴木章斗とMF茨田陽生(湘南インサイドハーフ)の2人が寄せたため、宮本がフリーになったこと。ゆえに小野瀬が背後の宮本を気にしながら、藤原に遅れてプレスをかけざるを得なくなった。舞行龍には鈴木章斗のみが寄せ、茨田が宮本を捕まえるという段取りが徹底されていれば、このような状況には陥らなかっただろう。藤原からボールを奪えなかった湘南はその後逆サイドへロングパスを送られ、新潟のサイド攻撃を浴びた。
前半15分にも藤原が自陣後方タッチライン際で舞行龍からのパスを受けたが、ここでは小野瀬と茨田のどちらが藤原へ寄せるのかがはっきりせず。こうしたちぐはぐな守備が災いし、湘南は試合を掌握しきれなかった。

長倉に苦しめられた湘南
前線からの守備の段取りを整理できなかったこと、そして基本布陣[3-1-4-2]の中盤の底を務めたMF田中聡の斜め後ろを新潟FW長倉に突かれ続けたことで、湘南の守備は崩壊。前半8分にも長倉が田中の背後でボールを受け、ペナルティアーク手前からラストパスを送る。これに反応した新潟FW小野裕二がシュートを放ち、先制ゴールを挙げた。
前半32分にもフリーの稲村から長倉への縦パスが繋がっており、ここから新潟の遅攻が始まっている。その後ボールが右サイドから左サイドへ渡ると、DF橋本健人のラストパスに長倉が反応。同選手が湘南DFキム・ミンテをかわした後にシュートを放ち、新潟に追加点をもたらした。
後半も新潟の優勢は変わらず、同30分には稲村の縦パスを受けたFW谷口海斗(左サイドハーフ)がミドルシュートを放ち、これが湘南のゴールに突き刺さる。この時点で試合の趨勢が決した。
湘南にとって苛立ちが募る試合展開のなか、後半32分に得たコーナーキックでルキアンが相手MF宮本を蹴りつけてしまい、上村篤史主審よりレッドカードを突きつけられる。アディショナルタイムに途中出場のMF阿部浩之がDF畑大雅のクロスにヘディングで合わせゴールを挙げたものの、反撃が遅すぎた。
今節終了時点で、17位湘南とJ2降格圏の18位ジュビロ磐田との勝ち点差は僅か1。これに加え、磐田の消化試合数は湘南よりもひとつ少ない(湘南30試合、磐田29試合消化)。また、ルキアンの退場理由となった乱暴な行為(選手等に対する暴行)は、現行の日本サッカー協会懲罰規定に照らし合わせれば最低3試合出場停止処分に該当する。今季J1リーグで11得点を挙げている同選手を複数試合欠くとなれば、湘南にとって大きな痛手となるだろう。同クラブにとって今節の黒星は、今まで以上に重くのしかかりそうだ。
ベガルタ仙台スポンサーの投稿物議「審判買収して…」RB大宮戦の判定に不満
文: Shota | 2025/10/6 | 36
名古屋グランパス、タイ代表監督解任・石井正忠の招聘論浮上!長谷川健太監督は退任へ
文: Shota | 2025/10/21 | 34
名古屋グランパス、長谷川健太監督に電撃解任論が!今季で退任決定的も…
文: Shota | 2025/10/26 | 25
浦和マテウス・サヴィオ、帰化&日本代表入りの可能性に「日本大好き」京都エリアスは前向き
文: Shota | 2025/10/19 | 24
日本代表に影響?JFAがAFC離脱か「不正操作に抗議」ヴィッセル神戸巡る問題も
文: Shota | 2025/10/16 | 23