![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/11/GettyImages-1810134118-1.jpg)
黒田剛監督率いる町田ゼルビアは、この夏に名古屋グランパスからMF相馬勇紀を引き抜いたほか、DF中山雄太を獲得。日本代表クラスの大物選手を相次いで迎え入れたが、その裏では他クラブの若手選手から敬遠されるケースがあるという。
J1で首位を走る町田は、パリ五輪U23日本代表FW平河悠をイングランド2部ブリストル・シティFCへ完全移籍により放出した後、2023/24シーズンにポルトガル1部カーザ・ピアACでプレーしていた相馬を獲得している。またセンターバックではDF昌子源、DFイブラヒム・ドレシェビッチに依存している状況が続く中、中山の獲得で選手層を強化。DFチャン・ミンギュの長期離脱もあり、湘南ベルマーレからDF杉岡大暉を期限付き移籍により獲得するなど、タイトル獲得にむけて抜かりない補強を行った。
チーム編成に携わる原靖フットボールダイレクター(FD)は先日、元Jリーガーの播戸竜二氏と対談。その様子は、同氏の公式YouTubeチャンネル「播戸竜二のおばんざい屋」で8月23日に公開されているが、原FDは移籍期間中の日常生活について「日本もそうだし海外も。時差なく連絡が来るから、もういつ寝ているか分からない状況」と語っている。
また播戸氏から、特定の代理人と連絡を取らないケースがあるか訊かれると、「意外とない。オープンに情報を頂いている」と回答。2023シーズンオフ以降、昌子、中山、相馬と代表クラスの選手を獲得するケースが増えていることにも言及している。
「昨年だったら、若い選手や今後出てくる選手の情報が入ってきたけど、最近はやっぱり(他クラブの若い選手が)『ここに来ても試合に出られないんじゃないかな』と。(このクラブに)もう選手がいるので、比較的著名な選手の情報が来る。そういう変化がある」
J1昇格のタイミングで補強戦略に変化が生じている町田。大幅な戦力アップに伴い、ターゲットとする選手のレベルも上昇するという好循環が生まれているだけに、今後も大型補強が続く可能性は大いにありそうだ。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 33
大雪の影響も?アルビレックス新潟のJ1日程等で疑問が…秋春制巡る議論も
文: Shota | 2025/2/6 | 28