Jリーグ 湘南ベルマーレ

昨季と変わらぬ湘南ベルマーレの戦績と課題。敗北のC大阪戦を検証

登里享平(左)杉岡大暉(右)写真:Getty Images

2024明治安田J1リーグ第5節の全10試合が、3月29日と30日に各地で行われた。湘南ベルマーレは30日、敵地ヨドコウ桜スタジアムでセレッソ大阪と対戦。最終スコア0-2で敗れている。

今2024シーズンのJ1リーグ5試合消化時点で、1勝2分け2敗。昨2023シーズンのリーグ序盤5試合も1勝2分け2敗と、湘南は昨年と今年で変わらぬスタートを切っている。序盤5試合でクリーンシート(無失点試合)が無いのも、昨年と同じだ。

湘南が着手すべき課題とは何か。ここでは第5節C大阪戦を振り返るとともに、この点について分析・論評する。


セレッソ大阪vs湘南ベルマーレ、先発メンバー

徹底されつつあるロングパスの送り先

第1節と2節は[4-4-2]、3節と4節が[3-1-4-2](自陣撤退時[5-3-2])と、今季は2つの布陣を使い分けている湘南の山口智監督。今節は前者を選択した。

昨年と比べGKや最終ラインからショートパスを繋ごうとする場面が少なく、今季はロングボールが攻撃の初手となるケースがしばしば。第1節川崎フロンターレ戦ではロングボールが相手センターバック付近や自陣に落ちてしまい、こぼれ球を相手に拾われるケースが多かったが、試合を重ねるごとにパスの送り先が豊富に。相手サイドバックの背後へロングパスを送り、そこへルキアンと鈴木章斗の両FW(2トップ)を走らせる。C大阪戦でも、この攻撃パターンで試合のリズムを作れていた。

ロングパスが直接相手サイドバックの背後へ通ったわけではないが、湘南は前半16分にこれと似た形でビッグチャンスを迎える。MF鈴木雄斗(右サイドバック)が自陣後方から浮き球を繰り出し、これをルキアンがヘディングで後方へ逸らすと、このパスに反応した鈴木章斗が右サイドを疾走。その後鈴木章斗からMF平岡大陽、逆サイドを駆け上がったDF杉岡大暉(左サイドバック)の順でパスが繋がり、同選手がゴール前へクロスを送る。これに反応したルキアンがダイレクトシュートを放ったが、相手GKキム・ジンヒョンが好セーブを見せゴールとはならず。湘南としては狙い通りの速攻を繰り出せただけに、得点に結びつけたかった。


セレッソ大阪 DF登里享平 写真:Getty Images

緩んだ湘南の守備

ビッグチャンスをふいにした湘南の攻守のリズムが、前半20分を境に崩れ始める。筆者にとって気がかりだったのが、同21分のアウェイチームの守備だ。

ここではルキアンと鈴木章斗の2トップが、基本布陣[4-1-2-3]のC大阪MF田中駿汰(中盤の底)へのパスコースを塞いでいる。C大阪の自陣からのパス回し(ビルドアップ)を片方のサイドへ追いやろうとする意図が窺えたが、タッチライン際から内側へ立ち位置を移した相手DF登里享平(左サイドバック)や、相手MF陣をマンツーマンで捕捉したわけではない。ゆえにホームチームDF毎熊晟矢(右サイドバック)から登里へのショートパスが繋がり、後者にロングパスを繰り出されてしまった。

中央封鎖、及びサイドへの追い込み守備の一例。パスがサイドに出たら、サイドバックが相手サイドハーフを捕捉。これと同時に4バックもボールサイドへスライド

このシーンのように相手チームが一時的に3バックを作ってビルドアップを試みた場合は、2トップがボールサイドの相手最終ラインの選手を捕捉し、相手チームのインサイドハーフ(ボランチ化した相手サイドバックを含む)を湘南のサイドハーフと2ボランチで捕まえるのが得策だろう。今節に限らず、ハイプレスを仕掛けようとする湘南の選手たちが相手の中盤選手を捕まえきれていない場面が散見されており、これの修正は急務だ。

Previous
ページ 1 / 2

名前:今﨑新也
趣味:ピッツェリア巡り(ピッツァ・ナポレターナ大好き)
好きなチーム:イタリア代表
2015年に『サッカーキング』主催のフリーペーパー制作企画(短期講座)を受講。2016年10月以降はニュースサイト『theWORLD』での記事執筆、Jリーグの現地取材など、サッカーライターや編集者として実績を積む。少年時代に憧れた選手は、ドラガン・ストイコビッチと中田英寿。

筆者記事一覧