
2月23日に開幕した2024明治安田J1リーグ。勢いをつけるという意味でも重要な開幕戦で注目されたのは、今冬各クラブが新たに獲得した選手たちが、いったいどんな働きを示すのかという点。
例年通り、J1クラブ同士の移籍もあればJ2やJ3からの個人昇格や海外クラブからの加入も数多くあったことで、その選手のプレーを楽しみに待っていたファンやサポーターも多かったことだろう。ここでは、そんな注目の新戦力について開幕戦で活躍した選手を5名紹介していく。

大橋祐紀(サンフレッチェ広島)
昨2023シーズンは湘南ベルマーレのJ1残留に大きく貢献したFW大橋祐紀。今季はサンフレッチェ広島に活躍の場を移して開幕を迎えている。大きな期待を寄せられるなかで行われた2024シーズンのオープニングマッチ(浦和レッズ戦2-0)でスタメンに名を連ね、いきなり2ゴールの活躍をみせ新スタジアムでの開幕戦に華を添えた。
大橋は昨年の開幕戦でもハットトリックを決め点取り屋ぶりを発揮しており、今季も大一番での勝負強さを改めて証明してみせた。昨季の湘南では、シーズン序盤は負傷の影響もあり約3ヶ月リーグ戦の出場が叶わなかった。しかし、それでもなおシーズンを通して13ゴールを挙げていることから、新天地でもポジションを守り続ければ得点王の可能性も高い。争奪戦の末、広島への加入となったストライカーの活躍から目が離せない。

荒木遼太郎(FC東京)
鹿島アントラーズからFC東京へ期限付き移籍となったMF荒木遼太郎。鹿島での2年目となる2021年シーズンには10ゴールをマークし、J1リーグベストヤングプレーヤー賞も受賞している。翌2022シーズンからは背番号「10」を背負い、さらなる活躍も期待されたが負傷離脱の影響などもあり出場できない時期が続いた。昨2023シーズンも13試合の出場にとどまっている。
しかし、そのプレー評価は高く、今冬は多くのクラブへ移籍の噂が出た末にFC東京への加入が決まった。そして迎えた2024シーズン開幕戦、荒木はスタメンに名を連ねるといきなり2ゴールをマーク。残念ながらチームは勝利を挙げられなかったものの、荒木自身としては復活を感じさせる活躍を見せた。パリ五輪やその前に行われるU-23アジアカップのメンバー入りも期待される荒木。同世代の中盤は実力者揃いだが、新天地で活躍を続けられれば十分に出場する可能性はあるはずだ。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 24
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 21